トラック運送事業者の経営実態調査、物流需要好調で6年連続増収…帝国データバンク

自動車 ビジネス 企業動向
トラック運送事業者はリーマンショック以降、6年連続で増収
トラック運送事業者はリーマンショック以降、6年連続で増収 全 1 枚 拡大写真

帝国データバンクは、トラック運送業者の経営実態調査をまとめた。

トラック運送業者の2016年の倒産件数は176件で前年比17.0%の減少となった。2013年から3年連続減少、2017年も前年同月を下回って推移している。背景には、インターネット通販の拡大によって宅配便取扱個数が増加し、物流需要が増加したことなどがある。

帝国データバンクは、企業概要データベースの中から、2016年(1~12月期)決算の年収入高が1億円以上の国内のトラック運送業者を、総収入高とその推移、損益動向、規模別、業歴別、従業員数別に集計・分析した。トラック運送業者の経営実態調査は今回が初めて。

調査結果によると、2007年~2016年の年収入高が比較可能な1万6860社を対象に各年の年収入高合計をみると、2016年は前年比0.8%増の約20兆0760億円だった。2007年比では6.0%の増加。リーマン・ショックの影響などで2009年から2年連続で減収となっていたが、2010年の約17兆6985億円を底に、2011年以降、ネット通販の拡大による小口貨物個数の増加で6年連続で増収となっている。

2015年、2016年の当期純損益が比較可能な7665社をみると、2016年は6902社が黒字で全体の9割を占め、前年比2.5 ポイントの増加となった。赤字は763社にとどまった。

年商規模別に社数の分布をみると、「500億円以上」は35社で構成比が0.2%、「100億~500億円未満」が166社、「50億~100億円未満」が233社、「10億~50億円未満」が2250社となった。

業歴別に社数の分布をみると、「100年以上」は121社、「50~100年未満」が6278社、「30~50年未満」が6407社、「10~30年未満」が4054社となった。業歴30年以上の社数は全体の75.9%を占めている。

従業員数が判明した1万6817社をみると「1000人以上」は62社、「100~1000人未満」が1564社、「10~100人未満」が1万3623社、「1~10人未満」が1568 社だった。従業員数が100人未満の社数は全体の90.3%を占め、小規模事業者の割合が高い。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る