はからずも名湯! 天然温泉「おさふね温泉」 国道2号

自動車 ビジネス 国内マーケット
国道2号線沿いの天然温泉「おさふね温泉」
国道2号線沿いの天然温泉「おさふね温泉」 全 7 枚 拡大写真

国道2号を走っていると「おさふねサービスエリア」の文字が目に入る。岡山県瀬戸内市の三角屋根のこの施設に「天然温泉」看板が。見過ごすことができなかったので寄ってみた。

というのも、駐車場には県外ナンバーの長距離トラックばかりでなく、地元ナンバーの乗用車も多数止まっている。21時までの営業時間で、20時過ぎにこのような状況は期待が持てる。受付を済ませ、2階の温泉に向かう。

なんでもこのサービエリアがかなり歴史のある施設で、昭和30年代、バスが国道2号を行き来し、これからクルマが普及していくというタイミングで、2号線沿い初のドライブインとしてオープンしたのだそうである。すでにそのころ吉井川の畔に温水が湧き出る場所があるという言い伝えがあったとのこと。

時は経ち昭和63年(1988年)から掘削を始めたところ、1100m余りのところから、希少なpH9.9の強いアルカリ性の温泉がわき出した、というのがこの温泉の始まりで「おさふね温泉」と名付けられたのだそうだ。

ナトリウムカルシウム塩化物泉のこの温泉は、低張性アルカリ性冷鉱泉とある。いわゆる「美肌の湯」だ。サラッとした湯の感触はドライブの途中で入浴でもべたべたしたり、ことさら皮膚を乾燥させたりしない(ただ、かなり強いアルカリ性なので、肌の弱い方、女性はケアを忘れずに)。

源泉は冷鉱泉で、冷たい。これがそのまま常時湯船に注ぎ込まれており、手をかざせば源泉の肌触り、香りも楽しめる。筆者はクルマを東へ進め、関東へ戻る途中だったが、ここでさっぱりし、肌触りの滑らかさは自宅へ戻るまで保たれた。温泉水に関しては、自宅に持ち帰ることができる「温泉スタンド」があって、20リットル100円で購入もできる。

街道沿いで疲れを癒すだけでなく、温泉を堪能もできる。最初にドライブインの看板を見たときは、正直、ちょっとしたサービスエリアに浴室があり、それがちょっとした温泉なのではないか、と思ったが、「図らずも名湯」。いいお湯に巡り合えた。

ちなみに、鉄道模型ジオラマのある「Nゲージルーム」レストランもこのドライブインにはある。部屋からは本物の山陽新幹線吉井川橋梁も見え、タイミングが合えば新幹線の実車と鉄道模型を同時に楽しめる。こちらも興味深い。

長距離ドライブの休憩だけの場所にしておくのはもったいない「おさふねサービスエリア」。温泉の営業時間は10時00分~21時00分(受付も21時00分まで)、点検整備を除き年中無休、料金(税込)は大人(中学生以上)550円、小人(3才以上)260円。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
  5. 「4ドアとは思えないくらい綺麗」メルセデスAMGの1360馬力超コンセプトカーに、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る