天然ガス車の燃料装置の基準を改正、相互承認協定を採用---国土交通省

自動車 社会 行政
天然ガス自動車の燃料装置に関する道路運送車両法の保安基準を改正(参考画像)
天然ガス自動車の燃料装置に関する道路運送車両法の保安基準を改正(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、天然ガス自動車の燃料装置に関する道路運送車両法の保安基準を改正する。

国際連合の「車両等の型式認定相互承認協定」に基づく規則のうち、新たに「圧縮天然ガス燃料自動車及び液化天然ガス燃料自動車に係る協定規則」を採用する。

対象は圧縮天然ガス車と液化天然ガス車。

今回、圧縮天然ガス車に備えるガス容器に関する基準についてガス容器の取り付け方法以外に関する基準も、協定規則に定めてある技術的要件への適合を義務付ける。

液化天然ガス車に備えるガス容器について基準を新設する。これらガス容器は、乗用車の場合、走行方向に10G、走行方向と直交する水平方向に8Gなど、燃料満載時、設定された加速度に耐えられるように取り付けるとともに、協定規則に定められた技術的要件に適合しなければならないこととする。

適用時期は新型車が2020年3月1日、継続生産車が2021年3月1日。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る