【夏休み】親子で行く、高潮対策センター見学&運河クルーズ

自動車 社会 行政
親子で行く!東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ
親子で行く!東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ 全 4 枚 拡大写真

 東京都港湾局は8月、都内小学生とその保護者を対象とした「東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ」を開催する。9月1日の防災の日を前に、東京港の津波・高潮対策について理解を深めることを目的とした特別見学会。参加費は無料。申込みは7月14日から受け付ける。

 当日は、水門や陸こう、排水機を使用して、高潮や津波による水害から都民の生命・財産を守っている高潮対策センターを特別に見学。その後、水上タクシーで芝浦アイランドや天王洲アイル、品川コンテナふ頭、レインボーブリッジを望む運河クルーズを行う。

 開催日は8月14日・15日・16日の3日間。各日午前の回と午後の回が開催される。対象は小・中学生とその保護者を含むグループ。5人まで申し込める。応募条件は都内在住者であること。参加は無料だが、集合場所までの交通費と解散後の交通費は自己負担となる。集合場所は、A班が田町防災船着場、B班が東京港建設事務所。参加の際には、帽子や水筒携行などの暑さ対策を各自で行うこと。

 申込みは、7月14日から東京都港湾振興協会への電話で受け付ける。先着順で定員各回20名に達し次第、受付を締め切る。

東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ
開催日程:
平成29年8月14日(月)・15日(火)・16日(水)
午前の回/10:15集合~12:20解散、午後の回/12:45集合~14:50解散
※非常時・荒天時は中止
対象:小・中学生とその保護者を含むグループ(都内在住者限定、5名まで)
募集人数:各回20名(先着順)
参加費:無料(集合場所まで・解散後の交通費は自己負担)
申込方法:平成29年7月14日(金)より、東京都港湾振興協会へ電話で申し込む
※電話受付時間は平日9:00~17:00
各班の集合・解散場所:
【A班】集合/田町防災船着場(港区芝浦3-5地先)、解散/第二高潮対策センター
【B班】集合/東京港建設事務所(港区港南3-9-56)、解散/田町防災船着場

【夏休み2017】親子で行く、東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ8/14-16

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る