【夏休み】親子で行く、高潮対策センター見学&運河クルーズ

自動車 社会 行政
親子で行く!東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ
親子で行く!東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ 全 4 枚 拡大写真

 東京都港湾局は8月、都内小学生とその保護者を対象とした「東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ」を開催する。9月1日の防災の日を前に、東京港の津波・高潮対策について理解を深めることを目的とした特別見学会。参加費は無料。申込みは7月14日から受け付ける。

 当日は、水門や陸こう、排水機を使用して、高潮や津波による水害から都民の生命・財産を守っている高潮対策センターを特別に見学。その後、水上タクシーで芝浦アイランドや天王洲アイル、品川コンテナふ頭、レインボーブリッジを望む運河クルーズを行う。

 開催日は8月14日・15日・16日の3日間。各日午前の回と午後の回が開催される。対象は小・中学生とその保護者を含むグループ。5人まで申し込める。応募条件は都内在住者であること。参加は無料だが、集合場所までの交通費と解散後の交通費は自己負担となる。集合場所は、A班が田町防災船着場、B班が東京港建設事務所。参加の際には、帽子や水筒携行などの暑さ対策を各自で行うこと。

 申込みは、7月14日から東京都港湾振興協会への電話で受け付ける。先着順で定員各回20名に達し次第、受付を締め切る。

東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ
開催日程:
平成29年8月14日(月)・15日(火)・16日(水)
午前の回/10:15集合~12:20解散、午後の回/12:45集合~14:50解散
※非常時・荒天時は中止
対象:小・中学生とその保護者を含むグループ(都内在住者限定、5名まで)
募集人数:各回20名(先着順)
参加費:無料(集合場所まで・解散後の交通費は自己負担)
申込方法:平成29年7月14日(金)より、東京都港湾振興協会へ電話で申し込む
※電話受付時間は平日9:00~17:00
各班の集合・解散場所:
【A班】集合/田町防災船着場(港区芝浦3-5地先)、解散/第二高潮対策センター
【B班】集合/東京港建設事務所(港区港南3-9-56)、解散/田町防災船着場

【夏休み2017】親子で行く、東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ8/14-16

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る