VWとエヌビディア、戦略的提携---人工知能の開発強化

自動車 ビジネス 企業動向
フォルクスワーゲンSEDRIC
フォルクスワーゲンSEDRIC 全 5 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンは6月27日、米国に本拠を置く画像処理用半導体(GPU)メーカー、エヌビディア(NVIDIA)と戦略的提携を締結すると発表した。

今回の戦略的提携は、人工知能(AI)の開発の強化が目的。フォルクスワーゲングループは将来のデジタル化については、引き続き人工知能の開発を重視。フォルクスワーゲンのデータラボでは、IT専門家がディープラーニング技術を駆使して、高度なAIシステムを開発している。

ディープラーニングは、非常に効果的で信頼性の高いパターンの識別を可能にする機械学習の特別な方法。ディープラーニングによって、これらのパターンから、意思決定と予測が可能になる。高性能なコンピューターには、ディープラーニングが不可欠とされる。

フォルクスワーゲンのデータラボでは、専門のエンジニアが、企業プロセスやモビリティサービスの分野において、ディープラーニングの可能性を模索している。その一例に、都市の交通の流れを最適化するための新しいシステムがある。フォルクスワーゲンによると、先進のAIシステムは、インテリジェントな人間協調型ロボットなどの開発の前提条件のひとつになるという。

フォルクスワーゲングループのMartin Hofmann チーフインフォメーションオフィサーは、「人工知能はフォルクスワーゲングループのデジタルフューチャーの鍵。高性能AIシステムを開発し、導入したいと考えている。エヌビディアとの提携は、大きな一歩になるだろう」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る