【アウディ A5スポーツバック 試乗】フォーマル寄り、しかし立ち位置はあくまでプライベート…島崎七生人

試乗記 輸入車
アウディ A5スポーツバック 2.0 TFSI クワトロスポーツ
アウディ A5スポーツバック 2.0 TFSI クワトロスポーツ 全 16 枚 拡大写真

クーペか?カブリオレか?スポーツバックか?…。『A5』のオーナーになろうとしたとき、この3択は案外悩ましいことかもしれない。まして3タイプがフルモデルチェンジで同時に登場したとなれば、なおさらだ。

試乗会場でもクーペとスポーツバックがあり、結局選べず、無理を言い両方のリクエストを通してもらった。クーペは既報のとおりで、大人の素敵なクーペぶりが印象的だった。ではスポーツバックはどうだったか?というと、コチラは“フォーマル寄り、しかし立ち位置はあくまでプライベート”といったところか。

クーペ同様に全幅を10mm小さくした新型の外観は、他方で1390mmの全高を踏襲するなどし、先代からの雰囲気を色濃く残す。だが人に迎えに来てもらい、このクルマがスーッと眼前に現れたなら、きっと「優雅なクルマだ」と思えるに違いない。

運転席はセダンの『A4』より包まれ感があり、それがクーペ的な味わい。後席は座面前端をクッと上げヒップポイントを落とした形状だがゆったりとした着座姿勢を取ることができ、前席同様の包まれ感を感じさせつつも、頭上空間は外観から想像する以上の十分さだ。

ラゲッジスペースは垂直のトリム部分までカーペットで覆われたアウディならではの上質な仕立て。何よりもいいのは十二分なスペースで、“旅”を楽しむには相応しいに違いない。

試乗車は2リットルターボ(252ps/37.7kgm)+7速Sトロニックを搭載する「クワトロスポーツ」で、追ってデリバリーされるであろう「S5」とはエンジン違い、FFモデルに対しては動力性能と4WDであることのアドバンテージがある、という位置づけ。

短時間ながら試乗した印象では、ワインディング路では必要に応じてダイナミックな走りもこなす一方で、一般道や高速クルージングをゆったりと流すような場面で、このクルマのキャラクターに見合った優雅な走りっぷりが存分に味わえる…そんな風に感じた。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る