日産、クラウドベースの新プラットフォーム採用…物流や営業を効率化

自動車 ビジネス 企業動向
キナクシス(Kinaxis)の公式サイト
キナクシス(Kinaxis)の公式サイト 全 1 枚 拡大写真

カナダに本拠を置くキナクシス(Kinaxis)は6月28日、あらゆる部門などで同時並行して計画を策定し、サプライチェーン全般にわたるエンドツーエンドの可視化を実現する同時並列プランニングプラットフォーム「RapidResponse」が、日産自動車に採用されたと発表した。

キナクシスは、クラウドベースのSCM(サプライチェーンマネジメント)やS&OP(セールス&オペレーションプランニング)アプリケーションを開発。同時並列プランニングプラットフォームとは、RapidResponse特有の高速シミュレーション機能やコラボレーション機能を用い、地域や組織をまたがった関係者間でリアルタイムにシミュレーション結果を効率良く共有し、タイムリーな合意形成を図り、同時並行で計画を策定することを可能にするソリューション。同プラットフォームにより、サプライチェーンに関わるデータ、プロセス、人の連携を図り、意思決定サイクルを大幅に短縮できる。

RapidResponseは、あらゆるプランニング機能の強固な連携とアライメントを通じてS&OPの効果を高め、一貫した企業のオペレーションパフォーマンスの向上に貢献する。RapidResponseの導入により、常時変動する条件に対してダイナミックに需給のバランスを調整し、コラボレーションを通じて企業の財務目標達成に向けて、最適な販売計画やオペレーション計画の選択が可能になる。

キナクシスのRapidResponseが日産自動車に採用されたのは、グローバルビジネスを展開する自動車メーカーの日産が直面する競合や複雑さが増すビジネス環境において、同プラットフォームがプランニングおよび意思決定の精度とスピードを高め、より効率的なオペレーションを実現できると判断されたため。

キナクシスのJohn Sicard CEOは、「RapidResponseが、日産のサプライチェーンプランニングシステムとして採用されたことを、非常にうれしく思う。RapidResponseは、製造業者向けの強力な同時並列プランニングプラットフォームであり、効果的な需給バランスを決定することで、変動の激しい環境下においても、企業の業績向上を達成できるように支援していく」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る