【東京キャンピングカーショー2017】広くて小回りの利く白ナンバー軽キャン…MYSミスティック

自動車 ニューモデル モーターショー
MYSミスティック レジストロ
MYSミスティック レジストロ 全 21 枚 拡大写真
会場内でひときわ多くの見学者を集めていたのが、MYSミスティック(山梨県甲斐市)のブースにあった『レジストロ』だった。今春に発売されたばかりだが、その後も「反響は上々」(同スタッフ)という”キャブコン”だ。

ベースはトヨタ『ピクシス』トラック(あるいはダイハツ『ハイゼット』)で、一見すると”トラキャン”(トラックの荷台にキャンピングシェルをそのまま載せたもの)に見える。しかしレジストロは、ボディと完全に一体化された居住空間のあるキャブ・コンバージョンタイプ。しかも全幅を1770mmまで拡大しているため、ベースは軽自動車だが、5名乗車可能な白ナンバーのキャンピングカー登録というのが大きな特色だ。

中に入ると、やはり窮屈さがないのが体験できる。室内の高さは1630mm。テーブルを収納し、背もたれを外して並べれば1100×1900mmのベッドに。フロントシート上のバンクにも1650×1600mmという子供用のベッドスペースがある。これで夫婦に子供2人のキャンピングが可能だが、大人2人旅のキャンパーとすれば、かなりの余裕が生まれる。カントリー風の内装も造り込みが良く、快適だ。

「確かに軽より税金は高いですが、トヨタ『ヴィッツ』並みのお手軽さと考えていただければ。軽ベースでこの広さを実現できているところを体験してもらいたいですね。足回りもフロントのコイルスプリングやリアのスタビなどをオリジナルで作っているので、乗り心地もしっかり。高速道路も含め、ちゃんと普通に走ります」と、スタッフはアピールしていた。

MYSミスティックではこのほか、トヨタ『カムロード』ベースのキャブコン『アンセイエ』2017年モデルや、スズキ『キャリイ』ベースの軽キャン『Mini Pop Bee』、トヨタ『ヴェルファイア』ベースの高級キャンパー『バルテオ』2017年モデルなどを展示していた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る