VW、車車間通信を実用化…2019年から市販車に搭載へ

自動車 ニューモデル 新型車
VWの車車間通信のイメージ
VWの車車間通信のイメージ 全 1 枚 拡大写真

フォルクスワーゲンは6月30日、道路における交通安全を高める目的で車両同士が通信を行う車車間通信技術を、2019年から市販車に搭載すると発表した。

同社の車車間通信テクノロジーは、「pWLAN」と命名。異なる車両間および車両と交通インフラとの間をつなぐことにより、交通事故を減らす効果が期待されている。2019年以降に、現在の交通状況、事故およびその他の状況に関する情報を、車両間で共有することを可能にする。

システムの範囲内で、この新技術は潜在的な交通災害を識別することができる。例えば、緊急停止を行う車や、ブラックアイスバーンを検出する車両センサーが挙げられる。数ミリ秒以内に、この情報を他車と共有して、他の道路利用者がこの危険な状況に適切に対応できるようにする。

また、警察や緊急サービスにもpWLAN技術が導入された場合、緊急車両がどれくらいの距離で接近しているか、車両の進路などの情報を知ることができるようになる。

フォルクスワーゲンブランドのヨハネス・ネフト車体開発責任者は、「ネットワーク化された車両の助けを借りて、交通の安全性を高めていく。これを達成する最も効率的かつ重要な方法は、車車間通信技術が一貫して、そして可能な限り、多くのメーカーやパートナーによって使用されていること」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る