タカタ経営破綻、上限38億円の少額弁済対象外は299社…東京商工リサーチ調べ

自動車 ビジネス 企業動向
タカタのエアバッグ(車はホンダ・アコード) (c) Getty Images
タカタのエアバッグ(車はホンダ・アコード) (c) Getty Images 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチは7月5日、連鎖倒産が懸念されるタカタの少額弁済の対象先が判明したと発表した。

民事再生では原則、債権者は再生計画による弁済を受けるが、大幅に減額されるケースも多い。したがって中小企業が債権の弁済を受けなければ、事業継続が困難な場合、連鎖倒産防止のため、例外として裁判所の許可により債権の全部または一部の弁済を受けることができる。

タカタは6月28日、東京地裁へ「少額債権の弁済許可」を申請し、同日、東京地裁が許可。これによると再生債権者1名あたり38億円が上限になっている。タカタの試算では、5月31日時点で少額弁済の対象となる商取引債権の総額は約161億円。「再生手続開始申立書」に基づく一般債権者748名(金融機関、屋号のない個人除く)に対し、「少額債権の弁済許可」の少額債権者は449名で、弁済先数カバー率は60.0%だった。また、金額では、一般債権額1054億5013万円に対し、少額弁済の総額は161億4782万円で、弁済額カバー率は15.3%にとどまる。

主な少額債権者はダイセル(18億1000万円)、タカタフィリピン(11億3000万円)、タカタ九州(9億2500万円)、泰東工業(6億5500万円)、ALS(5億2500万円)など。

一方、少額弁済の対象から外れ、再生手続で債権が圧縮される可能性が出ているのは299社で、一般債権者の40.0%を占める。地域的には、タカタの4製造所がある滋賀県内に本社または拠点を置く企業が91社で、少額弁済の対象外企業の30.4%に上る。

滋賀県は7月4日、「セーフティネット保証1号」の発動を受け、タカタの取引先を対象にした資金繰り支援策を発表。タカタ、またはタカタ九州に50万円以上の売掛金債権等を有する中小企業者などを「セーフティネット資金」の融資対象者とするとした。また、静岡県も7月4日、県内企業の連鎖倒産防止の資金繰り支援を発表。タカタに25万円以上の売掛金債権、または前渡金返還請求権を有している中小企業者が対象となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る