「天の川」知ってる子どもは7割、でも見たことがあるのは1割未満

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
セガトイズ HOMESTAR Classic
セガトイズ HOMESTAR Classic 全 1 枚 拡大写真

明日7月7日は七夕。セガトイズでは、七夕シーズンを前に、全国の3~12歳の子どもをもつ親600名に対して、「天の川」に関する実態調査を実施、その結果を発表した。

銀河系の端に位置する地球から、銀河系の中心方向を見ると星がたくさん見え、まるで川のように見えることから「天の川」と呼ばれている。明日7月7日は、天の川の両岸に引き離された織り姫と彦星が年に1度会うことができる七夕だ。

今回の調査結果によると、子どもたちのうち7割が天の川を知っているが、天の川を見たことがあるのは1割未満だった。またその親でも天の川を見たことがある人は3割未満。7割以上の大人が昔に比べて現在は星空を見にくくなったと回答した。子どもが天の川を見たことがないと回答した親の9割は「天の川を子どもに見せてあげたい」と考えていることがわかった。

天の川は一年中見ることができるが、その光は淡く、近年、都市部では見ることのできる場所も少なくなった。天の川を見るには、月明かりのないい晴れた夜に、都市から離れた標高の高い場所に行くのがおすすめ。この夏は、子どもたちと「天の川ドライブ」なんていかがだろうか?

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る