ディズニー スタージェット の “ザ・ラストミッション”始まる 10月にフライト終了

航空 エンタメ・イベント
スタージェットが約34年間のフライトを終了! “ザ・ラストミッション”企画始まる
スタージェットが約34年間のフライトを終了! “ザ・ラストミッション”企画始まる 全 8 枚 拡大写真

東京ディズニーランドにて開園当初より愛され続けたアトラクション「スタージェット」が、2017年10月10日(火)で約34年間の“フライト”を終了することに伴い、オリジナルデザインのシールの配布や新グッズの販売など、さまざまな施策を実施することがわかった。

このアトラクションのストーリーは、開発中の最新型ジェットの“試験飛行”にゲストが志願をして、実際の操縦を行なうというもの。その“試験飛行”は約34年間も実施され、ボランティアパイロットの人数は延べ約5千万人(2017年6月30日時点)にも達した。長年の“試験飛行”に感謝を込める意味で、2017年8月1日(火)~最終日の10月10日(火)までの期間、「スタージェット“ザ・ラストミッション”」と題して以下の施策を実施する。

■オリジナルデザインのシールを配布 <8月1日(火)~10月10日(火)>

この「スタージェット」の周辺ではアトラクションの利用にかかわらず、「スタージェット」をイメージしたオリジナルのシールを配布。詳細な情報は、東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトに7月5日(水)に公開した、スペシャルサイトに随時掲載する。


■フォトプロップスやスペシャルデザインのデジタル・フォトエキスプレス <8月1日(火)~10月10日(火)>

ラストミッションに向けて、デジタル・フォトエキスプレスやディズニースナップフォトで利用可能なスペシャルデザインのフォトフレームも登場する。また、撮影の際に効力を発揮するフォトプロップスも用意。アトラクションの付近にカメラマンキャストがいたら、声をかけてフォトプロップスを手に記念撮影をしてみて。より思い出深い写真になるはず。

■スペシャルグッズの販売 <8月1日(火)~>

試験飛行期間の年号をデザインした、約5種類のグッズを販売。販売店舗は「プラネットM」で、「ワッペンバッジ」(700円)や、「ピンバッジ」(1,000円)、「トミカ」(1,000円)など。


■スペシャルメニューの販売 <9月1日(金)~10月10日(火)>

「スタージェット」のラストフライトと同時に閉店する予定のレストラン「スペースプレース・フードポート」では、通常販売しているメニューの「スペースサンデー」に“THE LAST MISSION”と印字したチョコプレートをトッピングしたスペシャルメニューを販売。また、ディズニーアンバサダーホテル内「ハイピリオン・ラウンジ」でも、スタージェットをイメージしたスペシャルデザートを販売する予定。ラストフライトの記念にオーダーをして。

■チャーター機で日本上空を遊覧飛行できる「STARJETS 2017便」搭乗招待

チャーター機を利用した、成田発着の遊覧飛行をプレゼントする企画も実施。東京ディズニーランドに来園して応募すると、抽選で50組100名のゲストにプレゼントが当たる予定。


いよいよ“試験飛行”も最終段階。パーク開園以来、数多くの“ボランティアパイロット”に支えられ、愛され続けた「スタージェット」も、いよいよ、2017年10月10日(火)にラストフライト。この機会にもう一度、数々の想い出とともに“試験飛行”に参加してみて。

※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。

(C) Disney

【ディズニー】スタージェットが約34年間のフライトを終了! “ザ・ラストミッション”企画始まる

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る