【風のFCフォークリフト】「多様なエネルギーからなる社会」トヨタ友山専務…横浜の実証事業

自動車 ビジネス 企業動向
キリンビール横浜工場で稼働するFCフォークリフト
キリンビール横浜工場で稼働するFCフォークリフト 全 6 枚 拡大写真
風力発電により製造した水素で燃料電池フォークリフトを稼働させる実証事業が、7月13日から京浜地区で本格稼働する。

12日に横浜市内で行われた会見には、トヨタ自動車専務役員の友山茂樹氏が出席。友山専務は「今後は化石燃料に依存する社会ではなく、再生可能エネルギー、電気、そして水素を上手に活用した多様なエネルギーからなる社会を構築すべきと考えている。将来の事業化に向けて、さらなるCO2削減策はもちろん、水素価格の低下をはじめとしたコスト面についても検討していきたい」とコメントした。

本プロジェクトは、経済産業省から委託を受けて、神奈川県、横浜市、川崎市の各自治体。そして岩谷産業、東芝、トヨタ自動車、豊田自動織機、トヨタタービンアンドシステム、日本環境技研の多くの民間企業が水素サプライチェーンを構築し、低炭素社会の実現を目指すもの。事業代表社はトヨタ自動車。2015年から行ってきた施設や設備の開発が今回完成し、2018年まで京浜地区で実証を行う予定だ。

水素サプライチェーンの概要は、横浜市にある風力発電所「ハマウィング」の敷地内に、水素を製造する電気分解施設や水素貯蔵施設などを設置。ここで製造された水素を、簡易水素充填車がユーザー(横浜市内や川崎市内の青果市場、工場、倉庫)へ届け、燃料電池フォークリフトに水素を充填・稼働させるというもの。

風力という再生可能エネルギーを利用することで、従来のガソリンフォークリフトや電動フォークリフト利用時に比べ、80%以上のCO2削減が可能になるという。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る