BMWグループ、カルテルを否定…独メディアに反論

自動車 ビジネス 企業動向
BMWグループのドイツ本社
BMWグループのドイツ本社 全 1 枚 拡大写真

フォルクスワーゲン、ダイムラー(メルセデスベンツ)、BMW、アウディ、ポルシェのドイツ自動車メーカー5社が、1990年代からカルテルを結んでいたとドイツ・メディアが報道した。BMWが、これを否定する声明を発表している。

ドイツの有力メディア、『シュピーゲル』によると、フォルクスワーゲン、ダイムラー、BMW、アウディ、ポルシェの5社は、部品の購入価格などについてカルテルを結び、ディーゼル車の排ガスをクリーンにするための尿素(AdBlue)タンクの価格を抑える目的で、容量の小さいタンクの採用を取り決めていたという。これが、排ガス性能の低下につながり、排ガス不正の契機になったと報じられた。

7月23日、BMWグループは声明を発表。「最近のメディア報道を受けて、BMWグループは立場を明確にする必要がある」とし、「AdBlueタンクが小さいため、BMWグループのユーロ6ディーゼル車が適切な排ガス処理を行っていないという批判は、まったくの間違い」と報道の内容を否定した。

同社によると、BMWグループのディーゼル車は他の自動車メーカーとは異なり、排気ガスの処理にさまざまな部品を組み合わせて使用。排ガスを処理するためにAdBlueで尿素注入を行う車両は、NOx貯蔵触媒コンバータを用いる。この技術の組み合わせにより、すべての法的排出要件を満たしている。よって、「BMWグループのユーロ6ディーゼル乗用車は、リコール(回収・無償修理)またはアップグレードする必要はない」と強調する。

さらに、BMWグループは、「両方のシステムの組み合わせは、排ガス再循環装置の効果も相まって、AdBlue注入量が少なく済む。BMWグループは他の自動車メーカーと比較して、AdBlue消費量が非常に少ない」とコメント。AdBlueタンクの価格を抑えるために、容量の小さいタンクを採用するカルテルを結び、これがきっかけでディーゼル車の排ガス不正が起きたとの報道を否定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る