【ホンダF1】来シーズン誕生するはずだった「ザウバー・ホンダ」、両者の関係白紙化が決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ザウバーのマーカス・エリクソン(#9)。アゼルバイジャンGP (c) Getty Images
ザウバーのマーカス・エリクソン(#9)。アゼルバイジャンGP (c) Getty Images 全 1 枚 拡大写真

27日、ホンダは来季からのザウバーF1チームへのパワーユニット供給計画が、双方の合意により「白紙化」されたと発表した。

2015年からマクラーレンにパワーユニットを供給しているホンダは、来季2018年からザウバーにも供給を開始することを今年4月末に正式発表。しかしその後、ザウバー内部に大きな首脳人事があったりしたことなどから、関係変化の可能性が噂にあがるようになった。

そして「供給体制を整備する中で双方の目指す方向性に相違が生じたため」、最終的には「パワーユニット供給計画を双方の合意により白紙化することを決定しました」。3カ月前の発表を覆す結果となっている。

ホンダの山本雅史モータースポーツ部長のコメント
「ザウバーとは、供給決定までの過程で非常に良い信頼関係を築くことができており、一緒に2018年シーズンを迎えることを楽しみにしていました。しかし、先方の運営体制の変化などに伴い、互いの目指す方向性に相違が生じたため、双方合意の上でパートナーシップ計画の解消を決定しました」

「これまでの協力に対してザウバーに感謝するとともに、今後の健闘を祈ります。今回、このような発表をしなければいけないことは残念ですが、ホンダのモータースポーツへの情熱と、F1に対する強いコミットメントに変化はありません」

ザウバー・ホンダは船出を果たすことなく消滅となった。なお、ホンダが来季に向けてザウバーにかわる新たな“第2供給先”を探すのか(あるいは既に探しているのか)については、今回の発表では触れられていない。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る