トヨタモビリティ基金、新たな研究助成を開始…水素社会構築目指す

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ MIRAI と水素ステーション(参考画像)
トヨタ MIRAI と水素ステーション(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

トヨタモビリティ基金は7月31日、水素社会構築に向けた新たな研究助成を開始すると発表した。

環境問題や資源の枯渇など、エネルギー問題への対処は人類にとって重要な課題となっており、様々な分野での取り組みが続けられている。中でも、再生可能エネルギーと組み合わされたCO2フリー水素は有力な選択肢。日本をはじめとする世界の主要国において、官民学が連携し水素社会構築に向けた研究開発、実証実験などが加速している。現状では、水素の製造、貯蔵・運搬、利用というサプライチェーンの全領域における革新的なコスト低減が重要な課題とされている。

トヨタモビリティ基金は、モビリティにとって重要な課題であるエネルギー問題への対応を新規テーマとして定め、大学・公的研究機関などの水素・エネルギー関連有識者で構成する委員会を設立。活動内容の検討、制度設計を行ってきた。そして今回、水素社会構築に向けた革新的な基礎研究を支援するプログラムを開始する。

このプログラムでは、2025~2030年頃の実用化を目指す研究を助成。技術革新によるCO2フリー水素の低コスト化の早期実現に向けた活動を支援する。また、水素社会構築には長期的な視点での取り組みが必要であり、次世代の研究活動をリードする研究者の育成も重要な目的としている。

なお、このプログラムによる公募は5年間継続する予定。初年度は日本国内の大学、公的機関を対象とするが、来年度以降は海外の大学・公的研究機関への対象拡大を検討していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る