【旧車再生への道】 第2弾! プジョー 106 を蘇らせる…99工房

自動車 ビジネス 国内マーケット
次は、あの名車が蘇る!
次は、あの名車が蘇る! 全 6 枚 拡大写真

愛車を大切に乗るヒトであれば、一度はお世話になったことがあるであろう自動車用補修剤。代表格といえば、ソフト99の自動車用DIY補修ブランド「99工房」を挙げる読者も多いだろう。

その、「99工房」の発足20周年を記念した特別プロジェクト「レトロカー再生への道」が話題になって早や半年ほど。この企画は、一見難しいと思われがちな自動車のDIY補修を、より身近に、より楽しく感じていもらい、ユーザー自身の手で愛車を補修し、愛車に見違えるような輝きを取り戻すことで、クルマへの情緒価値を今一度味わってい欲しいという思いから立ち上げられたものだ。

「レトロカー再生の道」、第一弾の1995年製「FIAT(フィアット)-PANDA(パンダ)」再生の様子を、99工房ブランドサイト内の特設コンテンツで順を追って紹介するとともに、今年1月に開催された「東京オートサロン2017」で実車を展示し、再生されたFIAT-PANDAを、実際に目にした多くのユーザーから高い評価を受けた。

そして、今回の第2弾プロジェクトで選ばれたのが、ブルーカラーの「PEUGEOT(プジョー)-106」。その中でも1998年に発売された、250台限定の希少価値モデル『PEUGEOT-106 S16 セリー・スペシャル1998』を再生する。


今回も99工房のブランドサイト内、「レトロカー再生への道」コンテンツ内で、PEUGEOT-106をDIY補修していく様子をパーツや作業工程ごとに切り分けてわかりやすく紹介する。第一弾では紹介されなかった部位の補修や新製品も登場するというので、DIY補修についての理解をより一層深められる。



また、8月24日から3日間、幕張メッセで開催される「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017」のソフト99ブース内で、PEUGEOT-106の実車を展示する予定だ。コンテンツ上だけではなく、実際の目で99工房の製品を使用してPEUGEOT-106がどう変貌を遂げていくのか、デモンストレーションを交えて確認できるチャンスだ。

クルマがキレイになっていくのを、ただ見るだけでも楽しいものだが、あわせて愛車の補修の参考にしてみてはいかがだろうか。

【レトロカー再生への道 第2弾】次は、あの名車が蘇る!

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る