【VW パサート 試乗】自宅に帰ってきたような安堵感がある…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW パサート TSI Highline
VW パサート TSI Highline 全 9 枚 拡大写真
スノッブな心地よさ。“大陸”のユーザーの嗜好を意識してか外観のクローム類が少し多い気もするが、上質ではあっても、決して何か誇示しようとしない控えめさが『パサート』の持ち味だ。

巷ではトヨタから新型『カムリ』も登場、日本で使うパーソナルセダンとして十分なゆとりとコストパフォーマンスの高さをもつこのクラスは、いつでも目が離せない…といったところ。その中で『パサート』の魅力は?というと“選んでも間違わない変わらぬ安心感があること”だ。遡れば日本市場で『サンタナ』名で投入されていた頃と何ら変わらない安心感は今でも言えることだ。

具体的には、とにかく乗り味がしっとりとしているのがいい。『ゴルフ』もさっぱりと洗練された乗り味だが、それよりさらに“コク”が増し、上級車らしさがしっかりと味わえるところがいいのである。

試乗車は18インチタイヤ(コンチネンタル・スポーツコンタクト5)を装着するも、乗り心地にネガな印象はないし、ステアリングフィール、アクセルレスポンスのなめらかさ、程よい穏やかさはクラスに相応しい。1.4リットルターボ+7速DSGの走りもまったく不足はない。同乗者もドライバー自身も、自分の家に帰ってきたような安堵感をこのクルマは味わわせてくれる。

パーフォレーションの入った革シートを始め、室内の仕上げ、装備は前後席とも平等で、高品位だ。ドゥン!と静かな音を立てて閉じるドアなど、造りのよさを実感させてくれる。トランクも奥行き、幅、高さとも言い訳がまったく不必要な広さ、容量なのも相変わらずだ。

直近の情報として「セーフティ&テクノロジーパッケージ」の無料化も。さらに仕様変更として「コンポジションメディア」「ディスカバープロ」の機能強化、「パークディスタンスコントロール」の機能拡張などがアナウンスされている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る