“大規模レストア施設”を新設したジャガー・ランドローバーの狙い

自動車 ビジネス 国内マーケット
【レストア】“大規模レストア施設”を新設したジャガー・ランドローバーの狙い
【レストア】“大規模レストア施設”を新設したジャガー・ランドローバーの狙い 全 7 枚 拡大写真

ジャガー・ランドローバー(本社:英国・コベントリー、CEO:ラルフ・スペッツ)は、英国中部コベントリーに、ジャガーとランドローバーのクラシックカーのオーナーや愛好家向けに幅広いプロダクトやサービスを提供する施設として「クラシック・ワークス」を新設した。

同社のスペシャル・オペレーションズ マネージング・ディレクターであるジョン・エド ワーズは「クラシック・ワークスはジャガー・ランドローバーにとって極めて重要な施設。これは単なる建物ではなくジャガー・ランドローバー・クラシックの中心的存在となり、心を揺さぶる場所となる。オーナーや愛好家にクラシックカーのためのあらゆるサービスを提供し、サポートできる素晴らしい機会となるだろう」と語っている。

敷地面積 14,000平方メートルのジャガー・ランドローバー「クラシック・ワークス」は、同種の施設としては世界最大規模。専用のショールーム・スペースのほか、10年以上前に製造終了となったジャガーおよびランドローバーの全モデルのサービスおよびレストアを行うワークショップ・ベイを 54も設けている。

ワークショップは、ランドローバーの「Series I」、「RANGE ROVER CLASSIC」、ジャガーの「E-TYPE REBORN」のレストア・プログラムのための、専用の分解・再製造・組み立てゾーンに分けられ、エンジン・ショップもあるという。

クラシック・ワークスには、500台を超えるジャガー・ランドローバー・クラシック・コレクションも保管されている。英国の自動車の歴史が生きたまま保管され、レストアの際には貴重な参考資料にもなるという。コレクションに含まれる車両は、自動車クラブやミュージアムへの貸出にも対応しており、イベントなどでも使用することも可能だ。

同社はクラシックカー・ビジネスの成長を支えるため、製造スキルの向上のために多大な投資を行っており、ジャガー・ランドローバー・クラシック創設時から従業員数は倍増している。クラシック・ワークスには 80名以上のスペシャリストが在籍し、その多くが、数十年にわたって該当モ デルの製造に従事してきた経験を持ち、その経験が新施設でも発揮される。同社は2017年末までにスペシャリストを120名超までに増員する予定だという。

◆純正パーツも万全
ジャガー・ランドローバー「クラシック・パーツ」では、10年以上前に生産終了となったモデルの純正パーツを供給する。カタログには現在、3万点を超える保証済みのパーツが掲載されており、同社のネットワークを介して注文できる。

最近では、ジャガー「E-TYPE」 および「RANGE ROVER CLASSIC」のパネルと、ジャガー「XJ220」用の新しい「Pirelli P-Zero」タイヤ が追加され、オーナーは再び往年のパフォーマンスを存分に楽しむことができるようになった。このタイヤは「XJ220」用に、ジャガーが唯一認定した「J-Rated」の市販タイヤで、当時のエンジニアリング・チームのメンバーと協力して開発されたものだ。

クラシック・ビジネスは、同社の基幹ビジネスと密接に結び付く。3Dスキャンや CADなど最先端の製造技術を活用して、ジャガー「E-TYPE」やランドローバー「RANGE ROVER CLASSIC」のパネルなど、高額のコストがかかってしまうパーツの再現や取り替えなども可能となった。

最先端技術を活用した「古いクルマを長く楽しむ」というライフスタイルの提案が、ここ「クラシック・ワークス」から発信されていく。

【レストア】“大規模レストア施設”を新設したジャガー・ランドローバーの狙い

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る