【鈴鹿サウンド・オブ・エンジン2017】ヒストリックF1マシン、13台がデモ走行予定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ロータス76(1974年)
ロータス76(1974年) 全 13 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットは、11月18日・19日に開催するヒストリックイベント「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」で行う、マスターズ・ヒストリック・フォーミュラ1デモンストレーションに出場する車両を発表した。

マスターズ・ヒストリックF1デモンストレーションには、マクラーレン、ウイリアムズ、ロータス、ティレルなどの名門コンストラクターや、日本のプライベートチームが製造した車両、往年の名ドライバーがドライブした車両、1976年・77年に富士スピードウェイで開催されたF1世界選手権に出場した車両など、貴重な13台ものヒストリックF1車両が鈴鹿サーキットに集結する。

同イベントでは、11月18日にスペシャルステージ方式で1台ずつのタイムアタック走行を実施、19日はローリングスタートでのデモンストレーションレースを開催。コレクターでもあるマシンオーナーなどがステアリングを握り、往年のF1マシンが懐かしのサウンドを響かせ、鈴鹿サーキットを駆け抜ける。

登場するF1マシンは以下の13台。

・ティレル001(1970年)
・ブラバムBT37(1972年)
・ ヘスケス308B(1974年)
・ロータス76(1974年)
・マキF101C(1975年)
・ウイリアムズFW04(1975年)
・マーチ761(1976年)
・マクラーレンM26(1976年)
・ペンスキーPC4(1976年)
・ブラバムBT49C(1981年)
・ウイリアムズFW08(1982年)
・ロータス92(1983年)
・ティレル012(1983年)

なお鈴鹿サーキットでは9月17日より前売りチケットの販売を開始。イベント観戦1日券は大人2500円、中高生~3歳までは入園料で観戦可能。イベント観戦2日券は大人3500円、中高生1700円、小学生800円、3歳~未就学児600円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る