【BMW M2クーペ サーキット試乗】高速サーキットでも楽しめる実力…丸山誠

自動車 ニューモデル 新型車
BMW M2クーペ サーキット試乗(BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017)
BMW M2クーペ サーキット試乗(BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017) 全 27 枚 拡大写真

2017年7月に富士スピードウェイで、「BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017」が開催された。多くの自動車ファンにBMWの走りを体験してもらうために、初の試みとして開催したという。

注目イベントは、サーキットで試乗ができること。それも自らがドライビングして富士スピードウェイの本コースを走ることができる。Mモデルをはじめ、BMWの最新モデルを試乗できるということで大勢のファンが集まった。

本コースでの試乗は、事前と当日抽選で選ばれた40人が40台の試乗車に乗ることができ、当選者は先着順で好きなモデルを選ぶことができるという、ファンにとっては夢のような企画。Mシリーズは『M2クーペ』や『M3』『M4コンペティション』『M6クーペ』、同グランクーペと40台中Mモデルが23台と半数以上。

そのなかで筆者が選んだのは、MモデルのなかではもっともコンパクトなM2クーペ。本コース試乗は午前と午後に行われ、4台が1グループとなって先導車に続いて走るというプログラム。

試乗前に専任インストラクターによるドライビングレッスンと試乗方法の説明があったが、筆者が参加した午後の試乗では半数以上の方がサーキット走行未経験。ハイパワーなMモデルに試乗できるということもあって、真剣に説明に聞き入っていた。

Mモデルなどがずらりと並んだピットの風景は壮観。Mモデルだけでも車両総額3億3000万円くらいになる。M2クーペは、すでに一般道やワインディングロードで試乗しているが、サーキットで乗るのは初。

昨年10月に追加された6速MTではなかったが、オドメーターを見ると、まだ700kmほどしか走っていない新車。用意された40台の多くは、イベントのために新たに用意された新車のようだった。

ピットを後にして本コースに入るとすぐに1コーナーが迫る。7速DCTのパドルシフトでダウンシフトするとMモデルらしい快音を響かせる。

先導車がいるため攻める走りはできないが、それでも100Rではノーズの入りがよく、コーナリングGをグッとアウト側のタイヤに載せて気持ちよく旋回していく。3L直6ターボのN55B30A型エンジンの扱いやすさは、やはりすばらしい。

わずかなアクセル操作にも素早く反応するためコーナリング時の姿勢を作りやすく、なおかつパワフル。ヘアピンコーナーでもステアリングを切り込むとズバッとインをさすことができ、ノーズの重さをまったく感じさせない。

ダンロップコーナーから最終コーナーまでは上り坂が続くが、370馬力のパワーによってここでも鋭い加速を見せる。最終コーナーを立ち上がると先導車が全開走行に移り、試乗車もそれに続く。

先行車を抜くことができないため最高速はマークできなかったが、M2クーペの実力の片鱗は見えた。M2クーペはスタビリティの高いハンドリングと身軽さを両立させている。そこに官能的なエキゾーストノートが加わるため爽快なドライビングが楽しめた。さすがはMモデルだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

丸山 誠|モータージャーナリスト/AJAJ会員
自動車専門誌やウェブで新車試乗記事、新車解説記事などを執筆。キャンピングカーやキャンピングトレーラーなどにも詳しい。プリウスでキャンピングトレーラーをトーイングしている。

《丸山 誠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る