京都鉄道博物館の現役車両展示、9月は除雪車キヤ143形

鉄道 企業動向
除雪装置を取り付けたキヤ143形。京都鉄道博物館の展示でも除雪装置が取り付けられる。
除雪装置を取り付けたキヤ143形。京都鉄道博物館の展示でも除雪装置が取り付けられる。 全 2 枚 拡大写真

京都鉄道博物館(京都市下京区)は9月7日から10日までの4日間、本館1階でJR西日本のキヤ143形気動車を展示する。京阪神エリアでは通常見ることができないキヤ143形を、間近で見ることができる。

キヤ143形は、雪の多い北陸・山陰エリアで主に使用されている除雪用の車両。車体の両端にラッセル式の除雪装置を取り付けることができる。車両の種類としては気動車になるが、山口線のSL列車『やまぐち』に導入される35系客車など他の車両のけん引にも対応。ディーゼル機関車のような使い方も可能だ。

京都鉄道博物館の本館1階には、隣接する車両基地(梅小路運転区)の線路とつながっている展示引込線があり、現在使用している車両も容易に展示できる。今年は4月に和歌山線や桜井線で運用されている105系電車を展示。8月はJR貨物のEF210形電気機関車300番台などが展示された。

今回のキヤ143形は、除雪装置を取り付けた状態で展示される予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  3. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  4. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  5. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る