【新聞ウォッチ】サッカー日本代表がロシアW杯出場決定、東芝はメモリ売却また先送り

自動車 ビジネス 企業動向
サッカー日本代表がロシアW杯出場決定 (c) Getty Images
サッカー日本代表がロシアW杯出場決定 (c) Getty Images 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2017年9月1日付

●東芝8月決着できず、半導体売却、3陣営と交渉継続(読売・1面)

●日本W杯出場、6大会連続(読売・1面)

●三菱自ディーゼル発売延期、排ガス不正影響見極め、日欧ガソリン車のみ(読売・10面)

●新エネ車ノルマ先送り、中国、反発受け19年から(読売・10面)

●「安全運転支援」10種装備、ホンダ「N-BOX」全面改良(毎日・7面)

●概算要求4年連続100兆円超え、厳しい財政顕在化(東京・3面)

●震度7想定、中央道など一部通行止め、警視庁きょう「防災の日」訓練(東京・27面)

●オピニオン、VWゲートの後遺症(日経・6面)

●東南アジア、新車販売15%増、7月、ラマダンの反動(日経・11面)

●屋根や照明、積み込み場に、トヨタ、工場を改装、運送会社の負担軽く(日経・14面)

●トヨタ、VB5社と協業、不正アクセス検知など(日経・14面)

●高速バス車内でVR体験、KDDI(日経・15面)

ひとくちコメント

長雨の日が多く、東京都心の日照時間が83.7時間と観測史上最短という40年ぶりに記録更新した8月が終わった。

月末の8月31日は、埼玉スタジアムではサッカーの2018年ワールドカップ(W杯)ロシア大会のアジア最終予選の第9戦が行われ、日本代表はオーストラリアに2対0で勝利、6大会連続、6回目のW杯出場を決めた。

きょうの朝日が「日本、ロシアW杯決定」と1面トップで大きく報じたほか、各紙もスポーツ紙さながらの紙面構成で「日本、鮮やかに2溌、ハリル美しい勝利」(毎日)、「決戦見せた底力,新鮮力豪を制す」(読売)などと取り上げている。

一方、東芝はこの日に決定するハズだった半導体メモリー子会社「東芝メモリ」の売却先について条件交渉が難航し、いったん決着を見送った。米ウエスタンデジタル(WD)陣営など3陣営との交渉を続けることを確認したという。主取引銀行などは8月中の売却先決定を迫っていたが、期限内に決められなかった。

きょう毎日は「東芝、また決着先送り」と1面トップで取り上げたほか、3面の総合面でも「決められない東芝」として、重要事項を決められなくなっている東芝内のリーダーシップ不足を指摘している。

さらに、産経も「東芝崖っぷちの暗闘、売却阻む社長VS.副社長」と、まるで週刊誌並みのタイトルで「売却の方針を打ち出してから既に半年がたち、タイムリミットは刻々と迫っている」と伝えている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る