192km/h、高速走行中の5G通信ハンドオーバーに成功…サムスンとKDDI
自動車 テクノロジー
ネット

ハンドオーバーとは、インターネットなどの通信を継続したまま、接続先の基地局を切り替えること。高周波数帯を利用する5G通信では、現行の「4G」通信よりも高速移動中のハンドオーバーが困難とされる。
KDDIは2017年2月、東京都内の市街地や高速道路において、約60km/hで走行する車両において、28GHz帯を用いたハンドオーバーに日本国内で初めて成功していた。
今回の実証実験は、韓国龍仁市のエバーランド・スピードウェイにおいて、サムスン電子とKDDIが共同で実施。28GHz帯の実験システムを活用して、複数の基地局間を192km/hでハンドオーバーすることに成功した。また、世界最速となる205km/hで走行する車両において、5Gのデータ通信にも成功している。
《森脇稔》