【メルセデスマイバッハ Sクラス 新型】「量産車として世界最高の後席の静粛性を実現」

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスマイバッハSクラス
メルセデスマイバッハSクラス 全 16 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は9月8日、新型メルセデスマイバッハ『Sクラス』の予約受付を開始したと発表した。メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は同日都内で開いた発表会で「量産車として世界最高の後席の静粛性を実現できた」と述べた。

上野社長は「メルセデス・マイバッハは、メルセデスベンツブランドの傘のもとで究極のハイパフォーマンスを追求するメルセデスAMGと並び、究極のエクスクルーシブ性を追求する威厳と風格を備えたブランド」と、改めてマイバッハブランドの位置づけを強調。

その上で新型メルセデス・マイバッハ Sクラスについて「メルセデスベンツ『Sクラス』のロングモデルよりもさらに20cm長いホールベースを備え、しかもその延長分をすべて後席乗員の快適性向上のために充てることで、ゆったりとそして余裕のある後席の空間を実現した」と紹介。

後席空間に関しては「シートは左右ともにオットマンを備え、43.5度までのリクライニングが可能なエグゼクティブシートを採用。またホットストーン式リラクゼーション機能を含む6種類のマッサージプログラム、左右のフロントシート背面には10インチ大画面モニターとワイヤレスヘッドホンによる移動中でも映画やテレビ番組などを楽しめるリアエンターテインメントシステム、アームレストなど手に触れる部分を快適な温度に温める各種ヒーター、高級素材をクラフトマンシップで丹念に仕上げたインテリアが、その快適性をさらに高める」とした。

さらに「優れたエアロダイナミクスにより風切り音の低減と、後席を大きく囲む遮音材、特殊なシーリング技術などにより量産車として世界最高の後席の静粛性を実現できた」とも述べた。

日本市場に投入される新型マイバッハSクラスは、新型の4リットルV型8気筒直噴ツインターボエンジンを搭載する右ハンドル仕様の後輪駆動モデルのS560、左ハンドル仕様の4MATIC(全輪駆動)モデルのS560 4MATIC、6リットルV型12気筒ツインターボエンジン搭載のS650の3タイプとなっている。

価格はS560の2モデルがいずれも2253万円、S650が2761万円で、このうちS560 4MATICの納車が9月から、それ以外のモデルは12月を予定しているという。

上野社長は「メルセデスマイバッハブランドには他にもいろいろなモデルがある」と、全長6.5mの『プルマン』や『S650カブリオレ』、ブランド初のSUVモデル『G650ランドレー』などを紹介した上で、「メルセデスマイバッハはこれからもお客様に究極のラグジャリーをお届けしていく」と締めくくった。

また、この日の発表会ではメルセデスベンツEクラスの4番目のボディタイプで、メルセデスブランドでは初のクロスオーバーモデルとなる『Eクラス・オールテレーン』を9月26日に発表することが実車展示とともに披露された。
新型メルセデスマイバッハSクラスは、メルセデスベンツSクラスのロングモデルよりさらに…

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る