自動運転による配送を想定した「ロボネコヤマト」実証実験のエリアを拡大…リピーター4割

自動車 ビジネス 企業動向
ロボネコヤマトのサービスを提供するエリア
ロボネコヤマトのサービスを提供するエリア 全 1 枚 拡大写真

ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は、自動運転車による配送を想定した次世代物流サービスの実証実験プロジェクト「ロボネコヤマト」の配送対象エリアを9月11日から辻堂地区に拡大する。

「ロボネコヤマト」は、車両に保管ボックスを設置した専用EV(電気自動車)車両を使って、AI(人工知能)が配送ルートを最適化することで荷物の配送時間を10分刻みで指定できる新しい物流サービス。

現在、宅急便を希望する時間帯で希望の場所で受け取ることができるオンデマンド配送サービス「ロボネコデリバリー」と、地元の商品を事前にインターネットで一括購入し、これを輸送する買物代行サービス「ロボネコストア」の2つのサービスを対象エリアで提供している。

これまで鵠沼海岸1丁目~7丁目、辻堂東海岸1丁目~4丁目、本鵠沼1丁目~5丁目でサービスを提供してきたが好評で、利用者のリピート率は4割以上を占めている。

今回、新たに辻堂元町1丁目~6丁目、辻堂太平台1丁目~2丁目、辻堂1丁目~6丁目、辻堂西海岸1丁目~3丁目でもサービスを提供する。これによって「ロノネコヤマト」を利用可能な住民の数は約3万1000人増えて約6万1000人、2万6000世帯となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る