九段下駅の改札を共通化…東京メトロ・都営地下鉄が10月着工

鉄道 企業動向
改良工事前のイメージ。既存の改札口を撤去・移設する。
改良工事前のイメージ。既存の改札口を撤去・移設する。 全 3 枚 拡大写真

東京地下鉄(東京メトロ)と東京都交通局は9月14日、九段下駅(東京都千代田区)の改良工事を10月から始めると発表した。改札口の共通化や乗換え用エレベーターの整備などを行う。

九段下駅は、東京メトロの東西線と半蔵門線、東京都交通局の都営新宿線が乗り入れている。各線ごとに改札口が分かれているが、2013年には半蔵門線(押上方面)ホームと都営新宿線(新宿方面)ホームの間にあった壁が撤去され、改札内コンコースも共通化されている。

今回の工事は乗換えの改善を目的としたもの。地下3階に設置している改札口4カ所(半蔵門線・都営新宿線)を撤去するとともに、地下2階の改札口2カ所(東西線)を移設し、3線共通の改札口を整備する。これにより改札を出ることなく各線の乗換えが可能になる。

このほか、九段坂側に地下4階(半蔵門線・都営新宿線)から地下3階コンコース、地下2階(東西線ホーム・改札口)に乗換えエレベーターを3基整備する。エレベーターを利用する場合も、地上に出ることなく中野行き東西線と半蔵門線、都営新宿線との乗換えができるようになる。

全体の工事期間は今年10月から2025年3月末までの予定。このうち共通改札口と乗換えエレベーターは2020年3月末から使用を開始する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る