【VW ポロ 海外試乗】これ1台でOK!なクルマになりました…竹岡圭

試乗記 輸入車
VW ポロ 新型
VW ポロ 新型 全 23 枚 拡大写真

『ゴルフ』か『ポロ』か…。もはやパッと見たら見分けがつかないくらい立派になったと思ったら、なんと4世代目のゴルフとほぼ同じサイズなんだそうです。MQBプラットフォーム第2弾。新しいコンパクトカー用のMQBプラットフォームの採用で、これ1台でOKというオールマイティ性はグーンと高まりました。後部座席然り、荷室スペース然り。パーソナルユースを超えて、ファミリーカーとしても使えるレベルです。

インテリアにもダッシュボードがカラーパネルとなるなど、これまで自分だけのオリジナルの1台という感覚が薄かったポロに、個性の演出や所有することの満足感が加わった感じがします。レイアウト的にも、メーターと横並びの位置にナビ画面を持ってくるなど、情報増加多様化の時代に合わせ、コミュニケーションが取りやすくなりました。エアコンの吹き出し口とナビ画面の位置が入れ替わった感じなので、目に風が当たりにくくなって、コンタクトレンズが乾きにくいなんていう、個人的なメリットも享受できました。

日本にまず入ってくるのは1.0TSIエンジン95ps仕様ということですが、低回転域からしっかりトルクが出ていて扱いやすいものに仕上がっていました。7速DSGのフィーリングもますますアップ。ただし、アイドリングストップからの再始動の、音や振動やタイミングは、日本車の方が一歩上かな…という感じはしましたけど…。

どんな路面でも4輪がしっかりと捉えていく、しなやかな足回りはお見事で、幅広い層に安心して乗ってもらえる最新鋭安全装備も万全。エントリーモデルだからこそしっかり作るというVWの信条を、きちんと盛り込んだクルマ作りがされていましたので、是非来夏をご期待ください!

輸入車が苦手とされているユーティリティ性の高さはもちろん、ロードノイズなどの静粛性も高まって、みんなでゆっくり寛ぎながら、ロングドライブに出かけたくなること請け合いです。ただし、ひとまわり大きくなりますので、これまでのサイズじゃないと車庫に入らない!という方は、熟成された現行モデルへお急ぎを。
VW ポロ 新型と竹岡圭さん
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリスト。テレビのバラエティ番組から、官公庁の委員まで、硬軟幅広く携わっている。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦、現在は全日本ラリー選手権にチャレンジ中。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)副会長。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る