【フランクフルトモーターショー2017】次世代電動ロンドンタクシーは2018年、アムステルダムに225台が導入決定

自動車 ニューモデル モーターショー
640km以上の航続距離を実現した次世代電動タクシー「TX」
640km以上の航続距離を実現した次世代電動タクシー「TX」 全 6 枚 拡大写真

英国の『LEVC(ロンドンEVカンパニー)』は、9月12日からドイツで開幕したフランクフルト モーターショー2017において、次世代電動タクシー『TX』を欧州全域に投入すると発表。 IAA2017のNEW MOBILITY WORLDでは、そのドイツ国内向け仕様車が出展された。

【画像全6枚】

出展された車両は、永年のロンドン・タクシーで得たノウハウを活かしながら、EVとして中国のジーリー(吉利汽車)と共同開発によって生み出された。パワーユニットは110kW(150ps相当)のモーターを搭載。乗客定員6名を乗せても十分なパワーが発揮できるという。バッテリーはフル充電するとEVとして最大80マイル(130km)以上が走行可能で、ボルボ製レンジエクステンダーを併用することで最大400マイル(640km)以上まで走行範囲は広がる。これはロンドン~パリ(約470km)を余裕で走れる計算だ。

定員6名は、固定式3座シートと、対面となる折りたたみ式3座シートを使って実現。車椅子での高いアクセス製も確保し、Wi-FiサービスやUSB/230V電源も準備するなど、乗客の利便性にも配慮している。車両価格は5万5599ポンド(約850万円)とのことだが、大半はリース契約を見込む。また、この価格には3年または12万kmの車両補償や5年間の距離無制限のバッテリー補償も含まれる。

ロンドンのシンボルともなっていたロンドン・タクシー「FX4シリーズ」は、1958年にオースチンによって開発され、極めて小さい最小回転半径を持つタクシーとして世界的に知られてきた。これまでの生産台数は7万5000台。しかし、そのパワーユニットは主にディーゼルエンジンで、ロンドン市内の排ガス問題が深刻化する中、2018年からはタクシーのゼロエミッション化が義務づけられることが決定。早急な対応が迫られていた。

そんな中、ロンドン・タクシー社は2013年にジーリーの100%子会社となり、TXの発表を機にLEVCとして再スタート。その狙いは世界で唯一のタクシー専用EV会社として世界中の都市における商業車としてTXが採用されることだ。すでにオランダ・アムステルダムでは225台が2018年にも導入されることが決定しており、一般タクシーだけでなく高齢者/身体障害者の送迎サービスにも利用される予定になっているという。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る