【フランクフルトモーターショー2017】ZFとフォーレシア、自動運転車向けシートを共同開発

自動車 テクノロジー 安全
ZF(参考画像)
ZF(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

5月に提携を発表したZFとフォーレシアは、将来の自動運転車に向けた新コンセプトのドライバーシートを共同開発し、「フランクフルトモーターショー」で発表した。

今回開発したシートは、自動運転車向けに「運転時」「リラックス時」「運転以外の作業時」の3つの体勢に対応。作業時はシートがわずかに車室内中央に回転するほか、最大で後方に25度、車室内側に10度傾斜。運転支援から自動運転への過渡期における衝突安全システムに対する新たな提案となる。

両社はこのポジションを実現するため、シートバックを2つのパーツに分割したほか、シートベルトの取り付け位置はシートに統合し、衝突時の体勢に対応して最善なポジションになるよう設計。またポジション変更時は、肩付近にあるベルト取り付け位置が自動的にドライバーの姿勢に合わせて移動する仕組みとなっている。

さらに、シートベルトシステムはヒューマンマシンインターフェイス(HMI)の一部としても機能。必要時には振動などの信号を送り、前方道路への注意や運転操作を促す。衝突時、運転者の肩や頭部を守る新タイプのサイドエアバッグや後席乗員を保護するエアバッグも内蔵する。

両社は「コックピット2025」のキーワードのもと、運転支援機能付き乗用車から完全自動運転自動車に至る、車室内ニーズの変化に対応。ロードマップに基づき、今後数年におけるそれぞれのアプローチとソリューションを明確化し、2022年には自動運転車(レベル3/レベル4)向けの先進的なインテリアシステムを導入する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る