【ツーリズムEXPO 2017】API/SDKでBtoBビジネスを展開するインクリメントP…インバウンド

エンターテインメント イベント
「インバウンドビジネス総合展」に出展したインクリメントピー
「インバウンドビジネス総合展」に出展したインクリメントピー 全 6 枚 拡大写真

『ツーリズムEXPOジャパン2017』が21日のプレスデーを皮切りに、東京ビッグサイトでスタートした。今年は全国47都道府県、世界130以上の国・地域から1300以上の企業が出展する見通しで、訪日観光ビジネスを支援する企業が出展する「インバウンドビジネス総合展」も始まった。

このイベントは、ツーリズムEXPOジャパン2017内のフェアinフェアとして初めて開催される。訪日観光ビジネスを支援するマーケティング、多言語・ICTソリューション、映像・ウェブコンテンツ制作会社などの企業や団体が、BtoBの取引を目的に65社が出展する。

その中で、観光に特化したデジタル資産管理サービスの普及を目的に出展していたインクリメントPを追った。

インクリメントPが出展した中で最大の目玉は、「13言語対応 地図API」の提供だ。訪日外国人客数が今年は3000万人にも迫ろうとしている中、多言語対応地図の整備は欠かせない。同社では他社に先駆けて13言語:英語/中国語(簡体字/繁体字)/韓国語/タイ語/インドネシア語/ドイツ語/フランス語/イタリア語/スペイン語/ポルトガル語/ロシア語/ベトナム語に対応したAPIを公開。地図上に表示されている地名やランドマーク名を、ワンタッチで切り替えることができる。これにより、カーナビゲーションではもちろん、街角に置かれるデジタルサイネージなどへの展開でもメリットを打ち出せる。

デジタルサイネージの具体例としては、東京都の依頼で新宿西口広場に設置した、タッチパネル機能に対応した電子観光ガイドボードを展示。検索できるのは公共機関やホテルなどが主となっているが、地図上には様々なレストランやコンビニなどのアイコンを表示。地図を指先で回転させることも可能で、自分が向いている方向に合わせて地図を見ることができる。現在運用しているのは日本語以外に、英語/簡体中文/繁体中文/韓国語。データもローカルで運用する。説明担当者は、「今後は訪日外国人の増加と共に需要増は確実。オンラインでの利用や多言語に対応した受注も獲得していきたい」と将来への期待を寄せた。

インクリメントPの期待は海外にも広がる。同社は先日、パイオニアと共に世界トップの地図ベンダー「HERE(ヒア)」との資本提携を結んだことを発表したが、同社としては主として東南アジアでの地図データの整備を手掛け、そのエリアでの主導権を握りたい考え。既にタイやインドネシアなどの主要都市では、衛星写真を元に日本のカーナビで使われているような、詳細な家形図付きの地図データベースを整備済み。このデータをカーナビ用地図データに組み込むことで、東南アジアでは実現できていなかった詳細なルートガイドが可能になるという。

ツーリズムEXPOジャパン2017の一般公開は23~24日。インバウンドビジネス総合展は23日まで開催されている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る