これなら飲める!「ワインツーリズムタクシー」の有効性

自動車 ビジネス 国内マーケット
ワインツーリズムタクシー
ワインツーリズムタクシー 全 6 枚 拡大写真

ドライブ旅行の最大の悩みと言えば、旅先でお酒を楽しめないことだろう。クルマでの旅行は便利で楽しい半面、そうした足かせもあったりする。そんな贅沢な悩みを解消するサービスの提供がスタートしたので紹介したい。

それが、キャピタルモータース(東京杉並・代表:磯 博樹)が8月22日から運行を開始した「フルーツとワインの都」を巡る“ワインツーリズムタクシー”だ。

ワインツーリズムタクシーは東京23区と武蔵野・三鷹市の希望の場所(自宅や駅)まで迎えに来てくれて、山梨県甲州市のワイナリーや果樹園までを往復、現地の観光名所を案内してくれる。グルメなどを満喫する体験型ツアーで、往復ともにプロのタクシードライバーが運転するので、運転を気にせず、ワイナリーでの試飲も思いきり愉しむ事ができる。また、日本一の生産量を誇る桃や葡萄などのフルーツ狩りをはじめとした、山梨観光を気軽に、安心して利用できる。

最大6名の小グループを対象としているので、バスツアーにはない柔軟な対応が魅力で、穴場のワイナリーや隠れた名店を案内してもらったり、顧客の希望に沿ったプランを自由に選べるのが特徴だ。また、沢山の土産物や荷物も車内に置けるので、自由気ままに寄り道を楽しむことも可能だ。


「ファミリー」「女子会」「ご近所の仲良しグループ」「会社仲間」などの仲間内から、「ワインスクール」「企業訪問」などビジネスユーズまで、ちょっとリッチな、体験型タクシーツアーを利用してみるのはいかがだろう?

■モデルプラン
都内待ち合わせ場所(新宿駅)から甲州市(勝沼IC)への往復と、4時間~6時間の甲州市内観光がセットになったプラン。
観光スポット(フルーツ狩り・ランチ・ワイナリー)や滞在時間は希望で自由に選択可能。


■利用料金
利用料金には東京・山梨甲州市の往復代金が含まれる。
表記の時間は現地滞在時間となる。


【留意事項】
・フルーツ農園、ワイナリーや各店舗の都合で案内できない可能性あり。
・天候等の理由によりフルーツ狩りができない場合あり。この場合は、お土産対応。
・生産状況等により、品種が変わる場合あり。
・各施設の都合・混雑状況等により、見学出来ない可能性あり。
・利用には予約が必要

【秋の行楽】これなら飲める!「ワインツーリズムタクシー」の有効性

《カーケアプラス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る