今年もやります、自動車メーカー役員が大学で特別出張授業 10月3日から

自動車 ビジネス 企業動向
2016年度に実施したホンダ八郷社長が早稲田大で出張授業した様子
2016年度に実施したホンダ八郷社長が早稲田大で出張授業した様子 全 1 枚 拡大写真

日本自動車工業会は、全国各地の大学と連携し、会員自動車メーカーから講演者を派遣して特別講演する「大学キャンパス出張授業」を2017年度も実施する。

出張授業は、若者の「クルマ・バイクへの関心醸成」「自動車産業・ものづくりへの理解促進」に向け2013年度から実施しており、今回が5年目の開催となる。

自動車メーカーの社長をはじめとしたトップクラスが大学で、クルマ・バイクの魅力、日本のものづくりの重要性を大学生に直接語りかける。

2017年度も経営トップが講師として登壇し、先端技術やグローバル戦略など幅広いテーマの授業を通じてクルマ・バイクの魅力や楽しさ、日本のものづくりの重要性を訴求する。

2017年度は10月3日に三菱ふそうトラック・バスの松永和夫会長が東北大学、10月4日に日産自動車の西川廣人社長兼最高経営責任者が慶応大学、10月4日にスズキの鈴木俊宏社長が筑波大学、10月11日にUDトラックスのピエール・ジャン・ヴェルジュ・サラモンシニアバイスプレジデントが上智大学、10月11日にトヨタ自動車の河合満副社長が東京大学で実施する。

また、10月12日にヤマハ発動機の柳弘之社長が横浜国立大学、10月12日にSUBARUの吉永泰之社長が東京工業大学、10月13日にいすゞ自動車の奥山理志執行役員が関東学院大学、10月18日にホンダの八郷隆弘社長が東京理科大学で実施する。

10月25日に日野自動車の遠藤真取締役・専務役員が東京都市大学、10月25日にダイハツ工業の三井正則会長が神戸大学、10月26日に三菱自動車の山下光彦副社長が早稲田大学、11月24日に川崎重工業の堀内勇二執行役員が熊本大学、12月8日にマツダの廣瀬一郎常務執行役員が明治大学で実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る