京急マスコット「けいきゅん」走る…創立120周年にあわせ運行 10月1日から

鉄道 企業動向
「けいきゅん号」のイメージ。車体が「けいきゅん」で装飾されるほかヘッドマークも取り付けられる。
「けいきゅん号」のイメージ。車体が「けいきゅん」で装飾されるほかヘッドマークも取り付けられる。 全 3 枚 拡大写真

京浜急行電鉄(京急電鉄)は10月1日から、京急グループのマスコットキャラクター「けいきゅん」で装飾したラッピング車両「けいきゅん号」を運行する。京急電鉄の創立120周年にあわせた企画。

車両は2100形電車の8両編成を使用。車体側面を「けいきゅん」のイラストで装飾し、先頭部は120周年記念ヘッドマークを掲出する。車内も多数の「けいきゅん」で装飾。京急電鉄は「間違いさがしやマナーステッカー、窓にもたくさんかわいらしい『けいきゅん』がちりばめられています」としている。運行期間は2018年1月9日までの予定だ。

京急電鉄の起源は、1898年2月に設立された大師電気鉄道。同社はその後、京浜電気鉄道への改称(1899年)や湘南電気鉄道との合併(1941年)を経て現在の路線網を構築した。戦時中の1942年には東京横浜電鉄などと合併し、東京急行電鉄(東急電鉄)に改称した。

終戦後の1948年に現在の京急電鉄が設立され、東急電鉄から分離。2018年2月には大師電気鉄道の設立から120周年を迎える。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る