おおさか東線の新駅は「衣摺加美北」…JR西日本、2018年春開業目指す

鉄道 企業動向
衣摺加美北駅のイメージ。2018年春に開業する。
衣摺加美北駅のイメージ。2018年春に開業する。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本は9月26日、おおさか東線のJR長瀬~新加美間で工事中の新駅(大阪府東大阪市)について、駅名を「衣摺加美北(きずりかみきた)」に決めたと発表した。2018年春の開業を目指す。

おおさか東線は、放出~久宝寺間を結ぶJR線。2008年3月の開業時は途中に高井田中央・JR河内永和・JR俊徳道・JR長瀬・新加美の5駅が設けられた。その後、東大阪市とJR西日本がJR長瀬~新加美間に新駅を設置することで合意し、工事が始まった。

衣摺加美北駅が設置されるのは、東大阪市と大阪市平野区の市境付近。JR西日本は「両市の住民の方々に幅広くご利用いただけるよう、駅が所在する『衣摺』(東大阪市)と、『加美北』(大阪市平野区)の地名」を合わせた駅名を採用したとしている。駅番号は「JR-F13」を割り当てることが既に決まっている。

隣接する駅からの距離は、JR長瀬駅からが約1.3km。新加美駅からは約1.4kmになる。高架下駅舎と8両編成に対応した相対式ホーム2面が新設され、エレベーターやエスカレーターなども設けられる。

おおさか東線はこのほか、衣摺加美北駅開業から1年後の2019年春に新大阪~放出間(北区間)が延伸開業する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る