新東名110km/h引き上げ、「こんないいことはない」---小此木国家公安委員長

自動車 社会 行政
小此木八郎国家公安委員長
小此木八郎国家公安委員長 全 1 枚 拡大写真

小此木国家公安委員長は29日の会見で、静岡県の新静岡IC~森掛川ICで、100km/hから110km/hへ規制速度が引き上げられたことについて、次のように述べた。

「安全で、物事がスピーディに運び、経済的に効果があれば、こんないいことはない」

1993年に初当選した小此木氏。「議員になって20年以上。自民党の交通部会等でさまざまな業界、いろんな専門家や高速道路を利用するドライバーの話も聞いた」と、速度規制に多くの意見があったことを示唆。

「まっすぐ伸びる道、曲がりくねった道では事故も違うし、ドライバーの心理や心得も違ってくる。さまざまな見地から経済的にも、安全性でも、交通事故が起きないということも含めて、さまざまな研究が行われて試行ということになった」と、述べた。

11月1日からの引き上げは試験的なもの。年間を通して、100km/hと110km/hの実勢速度の違いを比較。交通事故の発生状況などの違いを検証して、さらなる引き上げに踏み切るのかなどの判断材料にする。
25日の静岡県議会で、新東名の交通安全対策の質問に筋伊知郎県警本部長が…

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る