ドライバーの脱水症状を防止するシステム、日産が開発…汗を感知し警告

自動車 テクノロジー 安全
日産が開発したドライバーの脱水症状防止システムをテストするルーカス・オルドネス選手
日産が開発したドライバーの脱水症状防止システムをテストするルーカス・オルドネス選手 全 4 枚 拡大写真

日産自動車の欧州法人、欧州日産は9月28日、ドライバーが脱水症状を起こすのを防止するシステムを開発したと発表した。

欧州日産がオランダのデザインブランド「Droog」と共同開発したのは、汗を感知する繊維技術「SOAK」。これをステアリングホイールと前席に使用することで、シンプルで効果的な警告効果を発揮し、ドライバーにもっと水を飲む必要があると警告する。

このSOAKは、人間の汗に触れると色が変わる非常に簡単なシステム。SOAKは、ドライバーの脱水状態を感知すると黄色に変化。ドライバーが水分を補給して脱水症状がなくなれば、青色に変わる。

欧州日産によると、運転中のドライバーの3分の2が、疲労、めまい、頭痛、喉の渇き、反応時間の遅れなどの脱水症状を認識せず、ドライバーが脱水状態になると、ミスを犯す可能性が2倍以上に増えるという。

欧州日産は、このSOAKを『ジューク』に組み込んだプロトタイプ車両を製作。GTアカデミー出身のレーシングドラーバー、ルーカス・オルドネス選手が、実際にテストした。

NISMOのHarj Chaggar医師は、「多くのアスリートは水分補給に精通しているが、スポーツをしない多くの人々は脱水症状が生理学的なパフォーマンスに与える影響を認識していない。車に組み込まれた汗感知技術は、ドライバーに直接警告することで脱水症状を予防できる革新的な方法」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る