JR東海の乗務員養成施設、再び公開…救援併結作業は初めての公開 10月28・29日

鉄道 エンタメ・イベント
総合研修センターで行われている「救援併結作業」の訓練。この様子が初めて公開される。
総合研修センターで行われている「救援併結作業」の訓練。この様子が初めて公開される。 全 4 枚 拡大写真

JR東海ツアーズなど旅行各社は、JR東海の総合研修センター(静岡県三島市)を見学・体験するツアーの参加者を募集している。実施日は10月28・29日の計2日。

総合研修センターは、JR東海の乗務員養成施設。従来は名古屋市と三島市の2カ所にあった研修施設を統合する形で2011年9月に開所した。

JR東海は発足30周年記念企画の一環として、業務施設を一般に公開して日々の業務を体験してもらうイベントを各地で実施している。総合研修センターも今年8月に初めて公開され、運転士・車掌の業務体験などが行われた。これが好評だったこともあり、総合研修センターの見学・体験ツアーが企画された。

このツアーでは、新幹線と在来線の研修体験を実施。新幹線は運転シミュレーターを使った模擬訓練の見学、故障した電車の編成に救援用の電車を連結する「救援併結作業」の訓練の見学などを行う。このうち救援併結作業は初めての公開になるという。在来線の体験研修は、運転シミュレーターの操作体験などを行う。

このほか、保守用車の見学なども実施。昼食は初公開となる社員食堂で新幹線の弁当を食べる。ツアーの最後では「修了式」を行い、「研修修了証」を参加者にプレゼントする。

見学・体験ツアーの参加は、子供(4歳~中学生)とその保護者(20歳以上の大人)の同伴が条件。JR東海ツアーズのほか、JTBやクラブツーリズム、阪急交通社も発売する。総合研修センターの見学・体験と別の観光地の観光をセットにした日帰りだが、クラブツーリズムは宿泊プランも用意している。

申込み締切は出発日の14日前だが、定員に達した時点で発売を終了する。旅行代金(JR東海ツアーズ)は東京発着・日帰りプランの場合、大人1万4800円・子供1万800円。JR東海の東京広報室は、定員到達までにはまだ余裕がある(10月2日時点)としており、「今後のツアーの設定の予定もなく、とても貴重な機会」と呼びかけている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 日産のフルサイズSUV『アルマーダ』、初のニスモは460馬力で約1170万円から
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る