【東京モーターショー2017】BMW、コンセプトZ4 など5モデルをアジア初公開へ

自動車 ニューモデル モーターショー
BMWコンセプトZ4
BMWコンセプトZ4 全 15 枚 拡大写真

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」に、コンセプトモデルを含む5モデルをアジア初公開する。

「BMWコンセプトZ4」は、数年後に発売を予定しているモデルのデザイン試作車だ。短くなったエンジンフードとシャープなオーバーハングにより、従来のBMWロードスターに比べて運転席を車体中央寄りに配置。フロントのキドニーグリルは、往年のロードスターモデル「BMW 328 ミッレ・ミリア」を想起させ、ヘッドライトは縦に2つ重なり合わせる新デザインを採用。エンジンフードのカーブがホイール上まで伸び、フロント全体にほとんど継ぎ目のない緊張感あるデザインとなっている。

「BMWコンセプト8シリーズ」は、今後導入予定の新型BMW 8シリーズ クーペのテイストを取り入れたコンセプトモデル。長いエンジンフード、流れるようなルーフライン、テールパネルの独特な曲線により美しいシルエットが特徴だ。インテリアでは、メリノレザーの採用、宝石のように光を屈折させるファセット加工が施されたセレクターレバー、スワロフスキー製のiドライブコントローラーなどにより、特別な室内空間を作り出している。

「BMW M5」は、パワートレイン、サスペンション、エアロダイナミクスを高次元でバランスさせ、インテリジェント四輪駆動システム「M xDrive」を搭載した高性能セダン。最高出力441kWを発生するV型8気筒バイターボエンジンとアクティブMディファレンシャルを採用することで、高い走行性能を実現している。また、カーボンファイバー強化プラスチック(CFRP)製ルーフの採用などで、四輪駆動システムを装備しつつも軽量化を実現している。

「BMW 6シリーズ グランツーリスモ」は、よりフラットなルーフデザインでクーペデザインを強調したボディに、直列6気筒直噴ターボエンジンを搭載し、高い快適性と機能性を融合したモデル。インテリアは、高めのシートポジションに、ドライバーの快適性を追求したコックピットデザインを特徴としており、余裕あるスペースを確保している。さらに足元のスペースを広く確保し後部シートや、容量が610リットルから1800リットルまで拡張可能なラゲージルームを備えている。

新型「BMW X3」は、大型化したキドニーグリルや、存在感のあるエアブリーザーなど最新のBMWデザイントレンドを取り入れつつ、屈強なデザインとスポーティさを両立させたSUVモデル。内装も随所にクローム加飾を施し、リヤドアパネルやセンターコンソール等に「X」や「X3」のエンボス加工を施すことで、Xモデルのアイデンティティを主張。機能面でも最新のiドライブナビゲーションのほか、部分自動運転機能や安全機能・運転支援機能を搭載する。

BMWブースではこのほか、四輪では「M4 CS」「M760Li」「M2」「X6 M」「i3」「i8」を、二輪では「G310 GS」「C エボリューション」「K1600 B」「R nineT アーバン G/S」を展示する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る