【東京モーターショー2017】ヤマハの モトロイド ってなんだ?…人とマシンの「共響」、世界初公開の予定

自動車 ニューモデル モーターショー
ヤマハ発動機 モトロイド
ヤマハ発動機 モトロイド 全 19 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」に、「YAMAHA FUTURE GARAGE 響きあう未来へ。」をテーマとする展示ブースを出展する。

ヤマハブースでは、ワールドプレミア6モデル、ジャパンプレミア4モデルを含む電動アシスト自転車、スクーター、モーターサイクル、リーニング・マルチ・ホイール(LMW)、四輪車のデザインコンセプトモデルなど合わせて20モデルを展示する。

世界初公開となる『モトロイド』は、知能化技術を用いて「人とマシンが共響するパーソナルモビリティ」を目指す概念検証実験機。「UNLEASHED PROTOTYPE(常識からの解放)」を開発コンセプトとするモトロイドは、オーナーの存在を認識するなど、まるで生きているようなインタラクション(相互作用)機能を持つ。

『モトボット・バージョン2』はモーターサイクル技術とロボティクス技術を融合する、世界初公開の自律ライディングロボット。ヒト側から見た車両操作にフォーカスし、高速でのサーキット走行を可能にした。2017年の開発マイルストーンとして設定したのは、「200km/h以上でのサーキット走行」とバレンティーノ・ロッシ選手とのバトル。モトボットの開発で得た高度な要素技術や知見は、既存ビジネスの新たな価値創造や、新規ビジネスの開拓に活かされる。

さらに、「ハーフサイズモビリティ」をコンセプトに開発した、前後ニ輪の四輪LMW『MWC-4』を世界初公開。従来の二輪車にはない快適性と、発電用エンジンを備えたモータードライブや姿勢制御技術が実現する新感覚の走行フィーリングを、モーターサイクルと楽器からインスパイアされたスタイリングで表現した。

また電動アシスト自転車では、マウンテンバイク『YPJ-XC』を日本初公開。前回の東京モーターショーに出展した『YPJ-MTBコンセプト』をベースに、最新のパワーユニット「PW-X」を搭載し、より市販モデルに近づけた。加えて、YPJシリーズにさらなる大容量バッテリーとパワーを与えたクロスオーバーロードバイク「YPJ-ER」、フラットバーロードバイク「YPJ-EC」、トレッキングバイク「YPJ-TC」の4モデルを出展する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る