【東京モーターショー2017】ヤマハの モトロイド ってなんだ?…人とマシンの「共響」、世界初公開の予定

自動車 ニューモデル モーターショー
ヤマハ発動機 モトロイド
ヤマハ発動機 モトロイド 全 19 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」に、「YAMAHA FUTURE GARAGE 響きあう未来へ。」をテーマとする展示ブースを出展する。

【画像全19枚】

ヤマハブースでは、ワールドプレミア6モデル、ジャパンプレミア4モデルを含む電動アシスト自転車、スクーター、モーターサイクル、リーニング・マルチ・ホイール(LMW)、四輪車のデザインコンセプトモデルなど合わせて20モデルを展示する。

世界初公開となる『モトロイド』は、知能化技術を用いて「人とマシンが共響するパーソナルモビリティ」を目指す概念検証実験機。「UNLEASHED PROTOTYPE(常識からの解放)」を開発コンセプトとするモトロイドは、オーナーの存在を認識するなど、まるで生きているようなインタラクション(相互作用)機能を持つ。

『モトボット・バージョン2』はモーターサイクル技術とロボティクス技術を融合する、世界初公開の自律ライディングロボット。ヒト側から見た車両操作にフォーカスし、高速でのサーキット走行を可能にした。2017年の開発マイルストーンとして設定したのは、「200km/h以上でのサーキット走行」とバレンティーノ・ロッシ選手とのバトル。モトボットの開発で得た高度な要素技術や知見は、既存ビジネスの新たな価値創造や、新規ビジネスの開拓に活かされる。

さらに、「ハーフサイズモビリティ」をコンセプトに開発した、前後ニ輪の四輪LMW『MWC-4』を世界初公開。従来の二輪車にはない快適性と、発電用エンジンを備えたモータードライブや姿勢制御技術が実現する新感覚の走行フィーリングを、モーターサイクルと楽器からインスパイアされたスタイリングで表現した。

また電動アシスト自転車では、マウンテンバイク『YPJ-XC』を日本初公開。前回の東京モーターショーに出展した『YPJ-MTBコンセプト』をベースに、最新のパワーユニット「PW-X」を搭載し、より市販モデルに近づけた。加えて、YPJシリーズにさらなる大容量バッテリーとパワーを与えたクロスオーバーロードバイク「YPJ-ER」、フラットバーロードバイク「YPJ-EC」、トレッキングバイク「YPJ-TC」の4モデルを出展する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  3. 「ホンダ、やるな!!」さらに個性を強めた改良版『N-ONE』にSNS興奮! RSの進化に「6MTの660ccは貴重」の声も
  4. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る