IoT技術を活用した高齢者見守りサービス、オートバックスなどが実証実験を実施

自動車 ビジネス 企業動向
高齢者見守りサービスのイメージ
高齢者見守りサービスのイメージ 全 3 枚 拡大写真

オートバックスセブンは、北九州市でIoT(モノのインターネット)技術を活用した高齢者見守りサービスの実証実験を11月1日から2018年3月31日までの5カ月間実施する。

実証実験は、佐川急便、ソニーセミコンダクタソリューションズ、富士通九州システムサービス、ビーサイズ、プレミア・エイド、皿倉登山鉄道の6社が協力して行う。

11月1日から12月31日までの第1フェーズは、機器の開発と通信網を確認する。ソニーセミコンから独自開発した無線通信のLPWAネットワーク技術の提供を受け、富士通九州とビーザイズが車載用機器やお出かけ用機器(センサーを埋め込んだ杖など)を開発する。開発した機器は、高齢者が外出する際の送信端末となる。

LPWAの受信基地局を皿倉山ケーブルカー山上駅に設置し、佐川急便の車両30台に車載用機器を取り付け、北九州市内を走行、位置情報や走行情報などのデータが正しく送受信できるかを確認する。オートバックスは、情報収集・分析を行うプラットフォームを開発し、位置情報や走行情報、移動情報などを収集する。

2018年1月1日からの第2フェーズでは、オートバックスが第1フェーズで得情報を元に、情報の分析を行うと同時に、実際にプレミア・エイドの持つ緊急通報サービス(e-Call)と連動させるなど、具体的な見守りサービスを稼働する。

実証実験終了後、サービスの実効性を検証し、車載用機器やお出かけ用機器の販売・リースや、見守りサービスの提供などの2018年度以降サービス開始を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  2. 堂々デザインのミニバン『カーニバル』、デュアル12.3インチディスプレイやVIP装備満載に
  3. トヨタ『RAV4』新型発表にファン歓喜!3つのスタイルに反響、注目はやはり「GRスポーツ」か
  4. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  5. 素材サプライヤーの巨人、3Mが上海モーターショー2025で見せた電動化対応への自信と幅広いポートフォリオPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る