【危機管理産業展2017】ブラザー、ワゴン型燃料電池システムを参考出品…カセットボンベで稼働

自動車 ビジネス 企業動向
ブラザーが参考出品したワゴン型燃料電池システム
ブラザーが参考出品したワゴン型燃料電池システム 全 5 枚 拡大写真

ミシンやプリンターでおなじみのブラザーが全く畑違いの製品を参考出品した。それはキャスターがついたワゴン型燃料電池システムで、屋内でも利用でき、カセットボンベをセットするだけで簡単に発電することができる。

同社の多角化ビジネスには定評があるが、このワゴン型燃料電池システムは新規事業部が水素社会実現のために2020年の東京オリンピックに向けて開発したそうだ。大きさは480×800×750mmで、出力はAC100V、700Wだ。

「これまで発電機を置くことができなかったオフィスや店舗などで使用することを考えて開発したものです。こういう移動式のものはこれまでになかったと思います。中にカセットボンベが3本入れられるようになっていて、それを入れ替えていけば、スイッチを切ることなく連続運転が可能です」と同社関係者は説明する。

そのカセットボンベも水素を補充できるようになっていて、半永久的に使える。ただ、非常に重くて高価で1本10万円もする。しかし、この燃料電池システムで発電した電気を使うと、音楽の音がよくなるそうだ。

「当社はジョイサウンドという通信カラオケをグループ会社でやっていて、そこでこの燃料電池システムを使って音楽を流したら、音がずいぶんと良くなりました。電気もつくりたての新鮮なものだと、やはり違うんでしょうか」と同社関係者は笑う。

しかし、まだ課題もあるようだ。その最大のものが価格で、このまま発売するとなると、400万円ぐらいになるという。「これからもっと大きさも小さくして、価格も半分ぐらいにしていきたい」と同社関係者。

同社のブースにはこのワゴン型のほか、設置型の燃料電池システムも展示しており、近い将来販売する予定だ。大きさは860×800×2115mmで、出力はDC380V、4.4kW。こちらもカセットボンベ式で、72時間の連続運転が可能とのことだ。同社では、燃料電池のビジネスを将来の柱の一つにしていこうと考えている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る