クルマ嫌いなわんちゃん3割、愛犬をクルマ好きにする工夫…ホンダアクセス調べ

自動車 社会 社会
愛犬をクルマに乗せようとすると喜ぶか、嫌がるか
愛犬をクルマに乗せようとすると喜ぶか、嫌がるか 全 3 枚 拡大写真

ホンダアクセスは10月17日、“犬の日”である11月1日に向けて、自家用車を保有していて犬を飼っているドライバーを対象とした「愛犬とのお出かけ・ドライブに関する調査2017」の結果を発表した。

調査は9月5~7日の2日間、インターネット調査にて実施、自家用車を保有していて犬を飼っている30~69歳のドライバー1000名(30代・40代・50代・60代の男女各125名)の有効回答を集計した。

調査結果によると、愛犬がクルマでのお出かけをする際に喜ぶか、嫌がるかでは「喜ぶ」が32.5%、「どちらかといえば喜ぶ」38.1%となり、それらを合計した「喜ぶ派」は70.6%となった。また、「嫌がる」は9.9%、「どちらかといえば嫌がる」は19.5%で、それらを合計した「嫌がる派」が29.4%となった。

愛犬をドライブに慣れさせるために、どのような工夫やトレーニングを行ったかでは、「短時間のドライブから徐々に慣れさせた」が22.8%、「いつも以上に安全運転を心がけた(急ハンドル・急ブレーキをしないなど)」が15.4%、「車内温度に気を配った(愛犬が快適に感じる温度にした)」が11.9%、「好きな場所・楽しい思いをする場所に頻繁に連れて行った」が11.0%となった。

ここで、愛犬がクルマのお出かけを喜ぶ派の回答に注目すると、喜ぶ派は「短時間のドライブから徐々に慣れさせた」27.8%や、「好きな場所・楽しい思いをする場所に頻繁に連れて行った」13.6%、「エンジンを止めた状態のクルマに乗せて慣れさせた」12.0%といった工夫を行っている割合が、嫌がる派(それぞれ10.9%、4.8%、4.1%)の2倍以上となっている事がわかる。

また、愛犬を長距離ドライブに連れて行く場合にどのくらいの頻度で休憩をはさむか聞いたところ、「1時間に1回」が44.2%で最多回答、次いで「2時間に1回以上」が24.6%となり、累計で『1時間に1回以上』が55.6%、「2時間に1回以上」が80.2%となった。1時間に1回以上、少なくとも2時間に1回以上は休憩をはさんでいる飼い主が多いようだ。

ここでも愛犬がクルマのお出かけを喜ぶ派と嫌がる派で比較すると、喜ぶ派は「1時間に1回以上」が58.4%、嫌がる派は49.0%となり、喜ぶ派のほうが頻繁に休憩をはさみ愛犬がクルマ酔いをしないように工夫していることがわかった。

《平川 亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る