富山から山口までICカードのエリア統合…JR西日本「ICOCA」大幅拡大へ

鉄道 企業動向
2018年夏のICカード導入エリア(赤)。各エリアの「またがり利用」もできるようになる。
2018年夏のICカード導入エリア(赤)。各エリアの「またがり利用」もできるようになる。 全 4 枚 拡大写真

JR西日本は10月18日、同社が展開している交通系ICカード「ICOCA」の利用エリアを大幅に拡大すると発表した。現在できない各エリア相互間の「またがり利用」もできるようにする。

新たにICOCAが導入されるのは、山陽本線の相生~和気間4駅と赤穂線の播州赤穂~長船間9駅、北陸本線大聖寺~近江塩津間19駅。いずれも2018年夏の導入が予定されている。これにより、ICOCAの近畿圏エリアと石川エリアがつながるほか、近畿圏エリアと岡山・広島・山陰・香川(JR四国)エリアもつながる。

エリア拡大に先立ち、ICOCA各エリアをまたがって交通系ICカードを利用できるようにする。大阪(近畿圏エリア)~岡山(岡山エリア)間や米原(近畿圏エリア)~金沢(石川エリア)間なども、1枚のICカードで一度に乗車できるようになる。

■「またがり利用」は原則200km以内

「またがり利用」の導入に伴い、ICOCAエリアは東の越中宮崎駅(あいの風とやま鉄道線、富山県朝日町)から西の南岩国駅(山陽本線、山口県岩国市)まで、事実上一つ統合される。越中宮崎~南岩国間の営業距離は、あいの風とやま鉄道線・IRいしかわ鉄道線・北陸本線・湖西線・東海道本線・山陽本線経由で764.6kmという長距離だ。

実際は「またがり利用」の導入にあわせて距離制限なども実施されるため、1枚のICカードで一度に乗車できる区間はもっと短くなる。営業距離ベースでは、原則として200km以内の区間でしか利用できない。また、利用区間に第三セクター鉄道のIRいしかわ鉄道線とあいの風とやま鉄道線が含まれる場合、利用できる範囲は現在と同じ越中宮崎~大聖寺間と高岡~新高岡間だけになる。

ただし、例外規定が一部に設けられる。大阪近郊区間内の各駅相互間は現在と同様、200kmを超えても利用できる。米原~相生間の営業距離は219.1kmだが、米原・相生両駅はどちらも大阪近郊区間内にあるため、ICカードで利用できる。

また、「北陸方面(金沢以西)」「白浜・新宮方面」「米子・出雲市方面」のそれぞれの在来線特急列車の停車駅相互間であれば、200kmを超えて利用できる。大阪~金沢間267.6kmや新大阪~新宮間276.8km、岡山~出雲市間220.7kmは、いずれも在来線特急が停車する駅間の利用となるため、ICカードで乗車できる。ただし、倉敷~金沢間など他方面の在来線特急列車停車駅の相互間となる場合はICカードを利用できない。

このほか、大阪近郊区間内の駅から「北陸方面(金沢以西)」「白浜・新宮方面」の在来線特急列車停車駅までの区間でも、距離制限は適用されない。尼崎駅は大阪近郊区間内、新宮駅は「白浜・新宮方面」の特急停車駅のため、尼崎~白浜間をICカードで乗車することができる。

JR西日本広報部によると、エリア統合によるシステムの改修が難しいことや、実際に200kmを超えて利用する人はそれほど多くないとの考えから、利用距離の制限を設けることにしたという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る