ホンダ スーパーカブ、世界生産累計1億台…59年で達成

モーターサイクル 企業動向
初代スーパーカブC100
初代スーパーカブC100 全 6 枚 拡大写真

ホンダは、『スーパーカブ』シリーズ(49~125cc)世界生産累計1億台達成の記念式典を10月19日、日本における生産工場である熊本製作所にて開催した。

ホンダは、1958年8月に初代「スーパーカブC100」の量産を大和工場(旧埼玉製作所和光工場)にて開始。その後、1961年に台湾でノックダウン生産を開始し、現在は世界15か国16拠点で生産している。

初代スーパーカブC100は当時2ストロークエンジンが主流の中、経済性、耐久性に優れた高性能50cc 4ストロークエンジンを搭載。乗り降りがしやすい低床バックボーンフレームや、クラッチ操作不要の自動遠心クラッチシステムを採用し、足元への泥はねや走行風を軽減させる大型の樹脂製レッグシールドを装備するなど、独創的で斬新なデザインを実現した。また、2007年には電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を搭載し環境性能を高めるなどの進化を遂げながらも、基本コンセプトは変わらず、その独自のスタイルは現在も受け継がれている。

式典に出席した八郷隆弘社長は、「日本で誕生したスーパーカブは、『すべての人に生活の可能性が拡がる喜びを提供する』というホンダの思いを、ユーザーの声に応えて具現化してきた。世界各地で長い間、多くの人から支持を得て、スーパーカブシリーズ世界生産累計1億台を達成することができた。今後も、時代の変化に合わせて進化し、ユーザーの期待を超える商品を提供できるよう取り組んでいきたい」とコメントしている。
ホンダの二輪事業本部長務める安部典明執行役員は同日、熊本製作所で開いた記念式典で…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る