スバル、北海道のテストコースを刷新…アイサイトを進化

自動車 テクノロジー 安全
スバル美深試験場。新設された高度運転支援技術の開発に向けたテストコース
スバル美深試験場。新設された高度運転支援技術の開発に向けたテストコース 全 12 枚 拡大写真

SUBARU(以下スバル)は北海道・美深試験場に高度運転支援技術の開発に向けたテストコースを新設、10月20日報道陣に披露した。

スバル研究実験センター美深試験場(北海道中川郡美深町) は、冬季の雪上試験を目的に1995年に開設された試験場だ。総敷地面積361ヘクタールの中に、寒冷地走行試験のためのコース、高速周回路やハンドリング路で様々なテストを行ってきた。

運転支援システム「アイサイト」をさらに進化さめるために、スバルは美深試験場のコースを約30億円かけて改修、「高速道路のカーブ」「高速道路の分流や合流」「市街地を想定した交差点」などを新設したほか、従来からあった高速周回路や氷結路などもリニューアルし、リアルワールドの走行状況などを再現し、高度化していく運転支援技術の開発を進める。

2020年には、従来のアイサイトのステレオカメラにわずかなデバイスを追加し、自動車線変更機能などを実現するという。基幹となるアイサイトをレーダーで補完し、デジタルマップやGPSなどを活用して実現するそうだ。そのためにもクローズドコースで徹底的にテストを行った後に、リアルワールドの複雑な環境の中に持ち込むという。

車両研究実験第1部部長兼、車両研究実験第4部部長兼、スバル研究実験センター長の藤貫哲郎氏は「今までは美深も使いながら、ほかのテストコースや仮設の設備でも実験を行っていたが、美深が新しくなったことで、より集中して実験できる。より現実に近いテストができることで、実験成果がそれほど遠くないタイミングで実車に反映されるとを期待している」と語った。

また、美深試験場内に所有する森林を整備・保全する「SUBARUの森」活動に着手、地元自治体や地域社会と連携し、社会貢献活動を展開していく。試験場が整備されたことで、この活動も強化するとのことだ。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る