【グランツーリスモSPORT】マナーもスキルも身につく…写真蔵18枚

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
スポーツモード(グランツーリスモSPORT)
スポーツモード(グランツーリスモSPORT) 全 18 枚 拡大写真

ドライビングシミュレーターのPS4用ソフトウェア『グランツーリスモSPORT』が19日、発売された。オンライン機能である「スポーツモード」では、FIA(国際自動車連盟)公認の二つのオンラインチャンピオンシップが並行して開催される。

各々が母国を代表して競う「ネーションズ・カップ」と、好きな自動車メーカーを代表して競う「マニュファクチャラー・ファン・カップ」だ。両チャンピオンシップの優勝者は、現実のモータースポーツのチャンピオンと同様に、FIAのセレモニーで表彰される。

オンラインで行われるこれらのチャンピオンシップでは、同じ技量の相手が自動で選択される。オンラインレースのマナーを評価するスポーツマンシップポイントを導入し、マナーのいい環境で腕を競うことができる。

また、ドライビングゲーム初心者でも、ブレーキやハンドル操作をゲーム側が自動的に行なってくれるドライビングアシスト機能を備えた。

ゼロに近いレベルから技術を学び、最終的には大きなレースイベントに出場できるまでのスキルをオフラインで身につけることができる「キャンペーンモード」も用意された。「キャンペーンモード」では、オンライン対戦のマナーを学ぶ「レースエチケット」で、オンラインでのスポーツマンシップの醸成も目指す。

「グランツーリスモSPORTライブ」では「スポーツモード」のトッププレイヤーによる公式戦を観戦できる。「スポーツモード」の公式大会は週末に開催され、実況音声も付く。

(c) 2017 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Polyphony Digital Inc. Manufacturers, cars, names, brands and associated imagery featured in this game in some cases include trademarks and/or copyrighted materials of their respective owners. All rights reserved. Any depiction or recreation of real world locations, entities, businesses, or organizations is not intended to be or imply any sponsorship or endorsement of this game by such party or parties. "Gran Turismo" logos are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc.Produced under license of Ferrari Spa. The name FERRARI, the PRANCING HORSE device, all associated logos and distinctive designs are property of Ferrari Spa. The body designs of the Ferrari cars are protected as Ferrari Spa property under design, trademark and trade dress regulations.

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る