台風21号の鉄道運休続く…南海本線は長期化か

鉄道 企業動向
南海電鉄が公表した男里川橋りょう(10月22日)と上古沢駅付近(10月23日)の被害状況。
南海電鉄が公表した男里川橋りょう(10月22日)と上古沢駅付近(10月23日)の被害状況。 全 1 枚 拡大写真

台風21号の影響により、10月25日も各地の鉄道路線が引き続き運休している。

JR西日本は湖西線や紀勢本線(きのくに線)などの運転を再開したが、舞鶴線は梅迫(京都府綾部市)~真倉(舞鶴市)間で土砂崩壊が確認されたため、引き続き同区間を含む綾部~東舞鶴間の運転を休止。バスによる代行輸送を行っている。このほか、関西本線の亀山~加茂間でも運転を見合わせている。

南海電気鉄道は、南海本線樽井~尾崎間と高野線高野下~極楽橋間で引き続き運転を見合わせており、高野線に接続している鋼索線(高野山ケーブル)も運休中。代行バスは南海本線樽井~箱作間と高野線・高野山ケーブルの橋本~高野山間で運転している。

南海本線は樽井~尾崎間の男里川橋りょう(大阪府泉南市・阪南市、全長93.57m)で橋脚が傾き、桁上のレールがゆがんだ。この区間は今から120年前の1897年11月に単線で開業し、今から99年前の1918年12月に複線化された。レールがゆがんだのは1918年の複線化で建設された下り線。高野線も上古沢駅(和歌山県九度山町)付近で土砂流出が発生した。

南海電鉄は「当該橋脚の基礎部分や山斜面の土壌調査を継続して行い、関係先と協議のうえ、一刻も早い現場復旧を目指してまいります」としているが、具体的な再開時期は明らかにしていない。

10月25日15時30分から16時30分までに確認された、台風21号の影響による運休区間は以下の通り。

●JR東日本
飯山線 飯山~戸狩野沢温泉

●JR東海
紀勢本線 多気~三瀬谷 ※10月25日19時頃再開見込み

●JR西日本
関西本線 亀山~加茂
舞鶴線 綾部~東舞鶴

●近畿日本鉄道(近鉄)
生駒線 東山~王寺

●南海電気鉄道
南海本線 樽井~尾崎
高野線 高野下~極楽橋
鋼索線(高野山ケーブル) 極楽橋~高野山

●小湊鉄道
小湊鉄道線 上総牛久~里見

●近江鉄道
本線(水口・蒲生野線) 日野~水口

●WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)
宮津線(宮舞線) 西舞鶴~四所 ※10月27日復旧予定

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る